各種SNSのフォローもよろしくお願いします!ライターさんのアルバイトも募集中です!

マレーシアに留学中の海外大生が、自分の長所と短所を考えてみた

  • URLをコピーしました!

みなさん、自分のことが好きですか??

日本で自分のことが好きだとナルシストみたいな風に言われてからかわれる対象になったりしますが、結局人生を生きる上で大事なのはいかに自分のことを好きになれるかどうかだと思いました。

ただ、最近は回復してきたんですが、マレーシア留学をしていて一時期自己肯定感が低くなったりした時期もあるので、客観的に見た自分の長所と短所を言語化して振り返って今後の人生に生かしてみようという試みの元、この記事を書いてみることにします。

基本自分用のため、あまり他の人に読ませる用の文章ではないのでそこだけ勘弁です。「マレーシアに留学中の海外大生が」とかは内容に一切関係ないんですが、何となく入れたほうが検索に有利かなと思って入れました笑。

スポンサーリンク
目次

長所

  • 集中力がすごい
  • 好奇心が旺盛で、行動力、思い切りがある
  • 何をやっても要領よくこなせる
  • ハングリー精神、向上心が強い
  • いうて人間関係に恵まれている

まず、集中力がすごいところ。

これは高校生の時代の一番忙しかった時のスケジュールでしたが、休日とかだと一日中図書館に籠って本を読み続けたり勉強し続けたりも全然できます。

集中しすぎてご飯を食べるのを忘れたりするくらいの集中力(言い方)があるので、一度何かに没入するとめちゃくちゃ頑張れます
まあ頑張るというよりは、自分が好きなことだからいくらでも打ち込めると言ったほうが正しいのかもしれません。

あとは好奇心が強くて、色んな経験のためなら思い切った行動ができるところです。高校時代も色々な課外活動をしていたのもその一例で、周りにそういうことをしている人がいなくても自分で有識者に連絡を取ったりしてチャンスをつかむことができます。

マレーシアに来たという選択もその思い切りの良さの一つかもしれません。マレーシアに来てからも言語学オリンピックや数学のコンテスト、ブログの立ち上げや各種インターンへの参加などをしているので、とにかく色んなことを頑張りたくなっちゃう性格です。だってそっちのほうが楽しいもん。

あと、その割に何をやってもそこそこの成果を出せるところも長所だと思います。学校の成績もそこそこいいですし、運動神経も悪くないですし、課外活動とかも何をやってもある程度継続する力があり、結果も出せます。
まあガチトップレベルの結果をどの分野でも出したことがないので小物感がありますが、それは今後解決していくことにします。

そんな感じで日々向上心を持って生きているので、周りには面白い人が集まってきている自信があります。それがきっかけでさらなる面白い人やインターン先を紹介してもらったり、といった出会いがあったこともあるので、好循環が生まれているのだと思います。

スポンサーリンク

短所

  • 身体の軸がブレている
  • ネガティブな性格
  • 価値観が大多数とズレている
  • 直接的な物言いをしてしまうことがある

一番最初に身体的なことを言うと、なんか生まれつきすごく猫背で、骨とか体の軸がブレているんですよね。あとは体格も小柄だし、目は極度のガチャ目(左目2.0, 右目ほぼ見えない)。
それのせいで毎日生きているだけで他の人よりも体に疲労が溜まりやすい体質ですし、運動に関しても運動神経以上に損をしているところがあると思います。お金と時間があったら整体に通い詰めたいと思います。

あと、自己肯定感の低さにもつながりますが、基本ネガティブ思考です。客観的に落ち着いて周りを見てみればそこまで自分は悪い環境にいるわけではなく、なんなら恵まれている方だと思います。
ですが、なんか自己を過小評価しすぎているというか、自分がダメだといつも思ってしまうところがあり、人生の幸福度に悪影響を及ぼしていると思います。競争するのが好きな故に他人と比較してしまうクセが強いので、それが原因かもしれません。

あと、こういう好奇心旺盛なタイプなので、結構周りと価値観がズレている気がします。まあマレーシア留学に来る時点で珍しいとは思いますが、その日本人の中でも毎日を精力的に生きすぎている感があるので、何か人生に対する見方が違うんだと思います。

別に違くてもいいじゃん!と思われるかもしれませんが、世の中というのは世間一般の大衆が一番生きやすいように作られていると思います。なので、価値観がズレていると「なんでここはこうしないんだろう」みたいなことをついつい考えてしまうので、ただ生きているだけで疲れやすい、といった事態に陥るわけです。
あと、ビジネスをやっていくにあたっても、相手にするのは世間一般の人なので、そこと価値観が調和しないというのはターゲットと儲けを考えるとかなりの欠点になり得ます。

今の所毎日楽しいんですが、あまり張りつめずに肩の力を抜いて生きていくことを覚えたいです。

スポンサーリンク

それと、日本の察しろ文化があまり好きでない(言いたいことは分かるが効率が悪いので)んですが、それ故にダイレクトな発言をし過ぎてしまうことがよくあります。
それで友達と喧嘩になることも何回かあったので、同じことを言うにしても言い方を考えようと思います。

ただそれとは別で、今までは万人と仲良くしようとしていたために、人生の目標や生き方についての温度感の差を感じてトラブルになってしまうことや、反感を買ってしまうこともしばしばありました。

人間関係のトラブルってやつですね。最近それも辛いので、何もしなくても自分に寄ってきてくれるような、ある程度仲良くなれる(気が合う)人とだけつるんでいればいいかな、と思うようになってからすごく気が楽になりました。

マコなり社長のこの動画を見てすごく心を打たれたというか、自分が思っていたのはこういうことなんだなと思いました。全員と仲良くするのは無理ですし、自分の場合は特にそれが顕著なタイプなのでそれは諦めることにしました。

というわけで自分の長所と短所を振り返ってみました。幸せに生きていくのが下手くそな気がするので、もう少し考え方をシフトして気楽に楽しく生きられるようにしようと思います。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次