2025年– date –
-
「まずはパクれ」。何事も模倣から始めるべき理由
みなさん、パクリって悪いことだと思いますか? 多くの人は「パクる=ズルいこと」みたいなイメージを持っていると思います。でも、実際のところ何事も最初は模倣から始... -
【2025最新版】マレーシアのバス・電車の乗り方ガイド【初めてでも安心】
マレーシアで生活するなら欠かせないのが公共交通機関。特にクアラルンプール市内は電車網が発達しており、数百円以内で端から端まで移動できてしまうほどお得です。 こ... -
ダブルリミテッド問題の回避。どちらの言語でも深く考えられないという危うさ
マレーシアで大学生活を送っていると、英語も日本語もある程度話せるけれど、どちらも中途半端という日本人学生をよく見かけます。こうした状態はダブルリミテッド(Dou... -
マレーシア留学で今まで誰も触れなかった盲点、モナッシュ大学ではHonorsがもらえない問題
マレーシア留学であまり知られていない重要な制度上の違いがあります。それは、モナッシュ大学の学部では自動的にHonors(優等学位)が付与されないという点です。 この... -
20歳から老化が始まる説を提唱したい
最近よく思うんですが、老化って20歳から始まる気がします。 例えば、マレーシアに来たばっかりの19歳とか高校生ぐらいの子たちって、ほんとに肌がきれいなんですよね。... -
マレーシア留学組は要注意!!日本の就活は半年〜1年ズレることが多いよ!!
マレーシアの大学って「学部は3年制だから、ファウンデーションを入れても日本と同じ4年で卒業できるよ」とよく言われますよね。 確かにファンデーション(基礎課程)を... -
海外大主席が本音で語る!マレーシア留学中にやってよかった6つの自己投資
マレーシア留学をしてから、もう2年以上が経ちました。この2年間で本当にいろんなことを経験しましたが、特に感じるのは「行動した分だけ、ちゃんと人生が変わる」とい... -
学生チームが続かない理由|気分で生きる人たちの限界と仕組みの話
学生のうちは、何かをやろうと気分的に盛り上がる瞬間が多いものです。YouTubeを始めたり、noteを開設したり。最初の勢いは本当にすごい。けれど、数か月もしないうちに... -
海外大生は、みんながみんなキラキラしているわけじゃない。SNSの光と闇
SNSやYouTubeで海外大生の1日や留学生活Vlogを見ると、どれもおしゃれで自由な雰囲気で、つい「海外大学っていいな!」と感じてしまいます。英語で授業を受けたり、カフ... -
これからの時代の「書く」ということと、私がブログをやる意味
最近、「AIがあればもう人間が書かなくてもいいんじゃない?」って、ふと思うことがあります。 というか、前回の記事でも書いた通り、正直AIの進化がすごすぎて、人間の... -
【ショッピングで爆買い】マレーシア留学生の生活費・家計簿を公開!【2025年9月】
マレーシアの留学費用はアメリカとかと比べると安いっていうけど、実際どれくらいのお金がかかるの?マレーシア留学に興味を持った人なら一度は感じる疑問だと思います... -
【モナッシュ大学】大多数の日本人は文系を選んだ方がいい理由【マレーシア留学】
モナッシュ大学に留学する日本人の多くは、「この分野を極めたい」という強い目的を持って入学しているわけではありません。むしろ「海外大の肩書きが欲しい」「就職で... -
【日記まとめ】就活をちょっとだけ始めてみた話と、体育祭とかで忙しい話
お久しぶりです。最近は体育祭や就活、映画に仕事と、なんだかんだで色々なことに取り組んでいます。 暇にしておこうと思っていたはずが、結局バタバタしてしまっていて... -
【日本の高校からイギリスへ】イギリスのファウンデーションコースを徹底解説
イギリスの大学について調べていると、「ファウンデーションコースを受ける必要がある」とよく見かけます。 でも、「ファウンデーションコースって何?」、「どのコース... -
【ピアノ】マレーシアの音楽スタジオをレンタルして遊んでみたら、かなりストレス発散になった
留学生活のちょっとしたリフレッシュに、音楽スタジオをレンタルしてみました。ピアノを思いっきり弾ける環境ってなかなかないですが、実際に行ってみると想像以上に楽...