ついに夏休みも終盤、気づけば最後の土日になりました。来週からはいよいよ大学2年生の授業がスタートします。
が、既に「次の科目を予習してね」的なお知らせが大学から届き始めていて、さっそく大学行きたくない病が発動中です^^
というわけで今回は、この夏休みの振り返りと、学部2年生としての意気込みを書いておこうと思います!
この夏休みにしたこと
2週間くらいの旅行
6月23日に最後のテストが終わって、そこからは完全オフモード。この夏は、ブルネイ・フィリピン・タイと回って、だいたい2週間くらい旅行していました。



特に印象的だったのはバンコク滞在。完全に「食って寝て飲んで」を繰り返すだけの超ゆるゆる旅行だったんですが、それがむしろ良くて。
変に何かを得ようとせず、ただボーっと過ごすことで、心のガス抜きができた気がします。やる気が空っぽだった時期にちょうど良いリセットになりました。
引きこもりからの脱却
前学期は、パートナーと別れたり、人と会わずに引きこもっていたりした関係で、ちょっと人に対して疑心暗鬼になっていたり人と関わるのが億劫になっていた時期がありました。
でも最近は、積極的に色んなタイプの人と関わるようにしたことで、人生がぐっと幸せになった感じがあります。
やっぱり、一人の時間も大事だけど、人と関わることは大事にしたいと思った夏でした。多分自分の中で「孤独な方が安全」みたいな思い込みがあったのかもしれないけど、それは少しずつ薄れてきた気がします。
勉強&運動も
旅行から帰ってきてからは、プログラミングの勉強を本格再開。最近はピックルボールにもハマっていて、頭も体も動かしてます。
運動を生活に取り入れたことで、全体的に気分が安定するようになったのも実感しています。週に何回かでも運動するのって、本当に大事。あと引きこもりはダメ。

大学2年生としての意気込み
勉強の比重を上げていく
1年生の勉強は思っていたほど難しくなかったので、これからは大学の勉強にももう少し比重を置いていこうと思っています。
前学期は首席は逃してしまったんですが、GPA4.0は全然大丈夫だったので、それは今後も継続していきたいです。とはいえ詰め込みすぎて燃え尽きないように、ペース配分には気をつけたいです。

プログラミングに集中したい
これまでは色んなインターンや仕事をやっていましたが、今後は少し減らして、学業中心に。その中でも特に、プログラミング関連の活動にはもっと力を入れたいと思っています。
というか、活動時間とかは全然そのままなんですが、音楽とかブログとかの将来の職業に関係なさそうな活動を控えめにしようかな、と思いました。
具体的にはWeb系やAI関連など、手を動かして実装する経験を増やしていきたいです。

部活もやってみる予定
これまでそこまでサークルに行っていたわけでもなかったので、今学期はいくつかのサークルに掛け持ちで入ってみようと思います。色んな人と関わって、大学生活の幅を広げたい!
学外の交流も増やしたいと思っているので、コミュニティにちょくちょく顔を出したりできたらいいなーと思っています。ご飯とか行ってくれる人いたらぜひ連絡してください!
今後の予定
オーストラリアに行きます!
11月に2年後期のテストが終わったら、一度日本に帰国予定です。そしてなんと、来年の3月からは半年間オーストラリア本校に留学予定!
正直、お金もかかるし親には本当に申し訳ない気持ちもあるのですが、「行っておいで」と言ってもらえたので、その分しっかり学んで、吸収してこようと思っています。
特に本校でしか取れない専門科目や現地の学外活動にも積極的に参加したいと思っています。

ブログ運営について
今後のブログについてですが、しばらく投稿頻度は下がると思います。
飽きたとかではなく、単純にもう700記事以上書いていてネタが尽きてきたというのが理由です。
読み返すと、「これ昔書いたやつとほとんど同じじゃん」みたいなことも増えてきたので、無理に出すよりは自然体で続けていきたい感じです。
ただ、完全に引退するつもりはないです!もし「こんなこと書いてほしい」みたいなリクエストがあれば、お気軽に連絡ください🙌
コメントやSNSで気軽に送ってもらえれば、今後のテーマの参考にさせてもらいます!
終わりに
そんな感じで、長いようで短かった夏休みももうすぐ終了。来週からはまた学生モードですが、学びたいことを学ぶ時間を大切にしていきたいと思います。
2年生もがんばるぞ〜!自分なりに楽しみながら、少しずつ前進していけたらと思っているので、応援のほどよろしくお願いします!