各種SNSのフォローもよろしくお願いします!ライターさんのアルバイトも募集中です!

【誕生日】そういえば20歳になってました。10代終わるの早すぎ。

  • URLをコピーしました!

そういえば言ってなかったんですが、20歳になってました。

といいつつ、今は2024年6月。「なってました」と書いたのは、プロフィールに書いてあるように4月生まれなので20歳には2ヵ月くらい前にもうなっているからですね。

自分で今年の抱負とかを書くのをちょっと先送りにしていたら、今の時期になってしまいました。
まあこの二ヵ月じゃ大して変わってないので、そこはご勘弁と言うことで。なんとなく20代になって思ったこととかを書いていこうと思います。

スポンサーリンク
目次

20歳になりました

なんで今書いたかというと、いつもお世話になっているちょっと変な先輩が誕生日プレゼントをくれて、それでふと20歳になったよ的な記事を書くことを思い出したからです。
先輩は当日にメッセージをくれたので誕生日は覚えてくれていたんだと思いますが、忙しくて会えなかったので二ヵ月後(謎)の今くれたっぽいです。良さげなクシをもらいました。

あとは他にも誕生日プレゼントをくれる人とか、しゃぶ葉をご馳走してくれる人とか、もちろんおめでとう!と言ってくれる人とかがいて嬉しかったです。

まあ流石に20歳になったので誕生日プレゼントを親にせびるのはやめました。一歩自分が成長したような、なんかそれはそれで悲しいような複雑な気分ですね。

4月生まれに人権が付与される海外大学

ところで、日本の学校と言うのは4月に始まるので、4月生まれだと誕生日を祝ってもらいづらくなるんですよね。だって仲良くなって「お前誕生日いつ?」という話になる頃には誕生日終わってるんですもん。
まあもちろん高校二年とか三年になれば祝ってくれる友達もいますが、たまに10月生まれの人とかはいいな~とは思ったりもしますよね。

ただ、海外大学に行けばそんな問題も解決☆です。だって学校始まるのが9月とかだからね。

とはいいつつ、年末年始に誕生日がある人とかだと世界中どこにいっても悲惨な目になることに気づいてしまったので、それもそれで可哀そうだなと思いました。クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントを一緒にされることもあるでしょうし。

ちなみに、何かめでたいことがあった時に、マレーシアの人はあんまり(男子だから?)物やプレゼントでお祝いするという文化がないように感じます。もちろんあるんですが、日本よりは弱い。
バースデーケーキとかは買いますが、どちらかというとご飯をご馳走するとか、そういうスタイルの人が多いと思います。

スポンサーリンク

あっという間だった10代

で、めでたく20歳になったわけですが、正直また一つ年を取ったという実感が湧いていません

なんか幼稚園とか小学校とかの小さい頃は一日が長く感じられたのですが、特に中学校に入ってからの時間の経ち方が、体感だと指数関数的に早くなっている気がするんですよね。
正直、ちょっと前に高校に入学したと思ったらもう卒業。そしてマレーシアに来たと思ったらもう一年が経ってしまいました。

時間が経つのが早すぎるので、もしかしたらこのまま寿命で死ぬまでも一瞬なんじゃないかと思うと怖くなります。小さい頃はあんまり思考能力とか記憶がないので、一日が遅く感じていただけかもしれないんですけどね。

特に10代でやり残したことはなのでいいんですが、音大生の頂点という人が渋谷でランニングで走りながらTeenager Foreverを歌うとかいう変な動画があったので、これをやっておけば良かったかもしれないと思いました。
と思いましたが、大学の前に本家のTeenager Foreverに似たような場所があるんですが、流石に海外とはいえ友達に見られるとまずいのでそんなことをする勇気はありませんでした。

スポンサーリンク

20歳になってもいいことなくね?

前のセクションではしれっと「めでたく20歳になった」と書きましたが、よく考えてみたら何がめでたいんのかよく分からなくなってきました。

というか普段でも、人が誕生日を祝う理由としてはこんなものがあると思います。でも、これ本当におめでたい?

  • 身体が成長したから
  • 成人として生きていく土台が整ったから
  • 無事に20歳に成長できたから

まず、基本的には第二次性徴が終わったら特に体が目立って成長することもないと思うので、あとは老いていくだけだと思うんですよね。まあ20歳だと微妙なところではありますが、小さい子ほどではないですね。

まあ20歳になったことによってお酒やタバコが解禁されたわけですが、あんまりそういうことにお金を使う趣味は今の所ないですね。それ以上に「もう大人なんだから」という社会的責任が重くなったデメリットのほうがデカいです。
というか、マレーシアは21歳にならないとお酒とカジノ、クラブなどが解禁されないのであまり意味ないですね(タバコは18歳)。カジノはちょっと興味あります。

まあ20歳は10の倍数で特にキリがいいから、というのも今回の誕生日がめでたい理由ではありますが、一番は無事に死ぬことなく20歳まで生きられたことがめでたい、というのが大きな理由だと思います。

ただ先ほども言ったように、もう20歳を超えてくると、何か新しく社会的に可能になることや体が成長することはなくて、どちらかというと一歩ずつ老いて死に近づいていく、という意味合いのほうが強い気がするんですよね。
ネガティブ過ぎるかもしれませんが、あんまり年は取りたくないなと思っているので、ちょっと来年以降が怖いです。

スポンサーリンク

20代の抱負と、人生のモットー

てことで、20代の目標宣言でもしていこうと思います。

といいつつ、実はそんなに19歳の頃から人生に向き合う姿勢が変わっているわけではないんですが、人生のモットーとしては「とりあえず何でも経験して、自分の選択肢を幅広くできるようにしておく」のがあります。

高校生などの時よりも物理的、金銭的に行動範囲が広がったりしたので、それを上手いこと活用してなんでも体験して人生経験を積む年代にしたいと思います。あと、マレーシアにいると地の利を生かして世界に出て行くことができるので、それもいいところですね。

なんで選択肢を幅広く持っておきたいのかということですが、例えば、お金を持っている上で節約生活をすることはできますが、貧乏なのにお金持ちの生活を味わうことはできません。このように、「あれしたいかも」と思ったときにそれができないもどかしさをできる限り減らして生きていきたいな~と思っています。

まあ20歳の目標でもなんでもありませんが、とりあえずなんでも経験して、あわよくば世界を旅しながら生活することができるようなエンジニアになるための土台を作っていきたいと思います。あと、全世界の国を制覇する旅行をしたいなという夢はあるので、それは20代のうちに実現したいです。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次