言語・文化– category –
-
【イスラム教の国】マレーシアでビール・アルコールは飲める?安く買うコツは?
マレーシアの熱帯気候の中、冷えたビールやカクテルは最高のご褒美。でも、「マレーシアでお酒って高いよね?」と聞かれること、よくありますよね。留学や移住、旅行で... -
マレーシアでハロウィンやクリスマスはある?現地でのイベントや楽しみ方を徹底解説!
マレーシアは多民族・多文化国家として知られ、さまざまな宗教や文化のイベントが盛大に祝われます。そこで気になるのが、ハロウィンやクリスマスはマレーシアでどのよ... -
マレーシアにチップ文化はある?現地で戸惑わないための完全ガイド
マレーシアに行くとき、ふと気になるのが「チップって必要なの?」問題。 結論から言うと、基本的にマレーシアにはチップ文化はありません!アメリカみたいに「払わない... -
【留学/移住/旅行】マレーシアで最低限知っておくと便利なマレー語を現役留学生が紹介!
マレーシアに留学や移住を考えている人の中には、マレー語ってどれくらい必要なの?と思う人もいるかもしれません。 結論から言うと、基本的には英語が話せれば問題ない... -
日本人の真面目さは、良いところでもあり悪いところでもあるなって、留学して思った
日本人の真面目さって、ほんとすごい。マレーシアに留学に来てから、そう思う時がたくさんありました。 几帳面で責任感バッチリ、どんな仕事も全力でこなす姿は、世界か... -
【祝日】マレーシアのハリラヤって何?イスラム教最大の祝祭を分かりやすく紹介
マレーシアで生活したり、留学や旅行を考えている人にとって、知っておきたい祝日のひとつが「ハリラヤ(Hari Raya)」です。 特にイスラム教徒が多いマレーシアでは、... -
【マレーシア留学】外国人とのコミュニケーションで本音と建て前の使い分けは必要?
マレーシア留学では、多様な文化背景を持つ人々と交流する機会が増えます。日本人はよく「本音と建て前」を使い分けていますが、外国人とのコミュニケーションではどの... -
マレーシア留学のカルチャーショック!「ご飯を残してもOK?」日本人が驚いた食文化とは!
海外に行くと、日本とは違う文化に驚かされることが多いですよね。といってもマレーシアではそこまでカルチャーショックを感じることはなかったんですが、一つ思い出し... -
マレーシアのラマダンとは?断食月の文化と、大学・街のご飯屋さんのリアルな様子を紹介!
マレーシアでは、イスラム教徒にとって特別な月「ラマダン」が毎年訪れます。この期間、日の出から日没まで断食を行い、精神を清めることが大切とされています。 国民の... -
【マングリッシュ】マレーシア留学では英語力は伸びない!?マレーシア訛りの英語は難しい?
マレーシア留学は安く英語で学問を学べる環境! そういった宣伝文句がインターネット上を見るとどこにでも転がっていると思いますが、マレーシアの英語は皆さんが想像... -
マレーシアのバレンタインは日本と違う!?チョコレートより花が人気のワケとは?
バレンタインといえば、日本ではチョコレートを贈る習慣が定番です。しかし、世界に目を向けると、国によってバレンタインの過ごし方は様々。特にマレーシアでは、チョ... -
【保存用】シーン別、マレーシア英語でよく使う表現・フレーズまとめ!使用例あり【留学・移住】
マレーシアの英語はマングリッシュと呼ばれており、非常に強い訛りがあることで有名です。発音だけでなく使われる英語表現にも独特なものがあり、渡航したての頃、私も... -
マレーシアでシーシャを体験してみた。日本の4分の1の価格で楽しめる水たばこ!?
皆さんはシーシャをご存知でしょうか?シーシャとは中近東発祥の水タバコで、フルーツやカプチーノなど多様なフレーバーを楽しむことができるものです。 何となく海外の... -
【世界最大規模】マレーシアの盆踊り大会2024年に行ってみた in Shah Alam
マレーシアでは1977年から毎年盆踊り大会が開催されているそうで、なんと今では毎回3万人以上が集まる一大イベントとなっているよう。実は世界最大規模の盆踊り大会の一... -
【南国気質】マレーシア人を見習って、日本人はもっと気楽に生きよう
みなさんは、南国気質をご存じでしょうか?様々な定義はあるようですが、まあ「何とかなるさ~のんびりいこうや」みたいなノリで生きている人々のことだと思ってもらえ...
12