「中国ではSNSが使えない」とよく聞きますが、実際にどうなのでしょうか?
先日、中国を旅行した際に実際に試してみたので、その結果をレポートします!SNSを使うための方法や注意点についても解説するので、これから中国へ行く予定のある方はぜひ参考にしてください。
グレート・ファイアウォールとは?
中国では「グレート・ファイアウォール」と呼ばれる強力なインターネット規制があり、海外の多くのSNSやサービスがブロックされています。
なぜ中国にはグレート・ファイアウォールがあるの?
中国政府がグレート・ファイアウォールを導入している理由はいくつかあります。
- 情報統制のため
- 政府はインターネット上の情報を管理し、国家の安定を維持することを目的としています。
- 政府に批判的な情報や、民主化運動に関する情報の拡散を防ぐため。
- 国内インターネット産業の保護
- 中国にはWeChat(微信)、Weibo(微博)、Baidu(百度)などの独自のインターネットサービスがあり、外国企業の進出を制限することで国内産業を守る狙いがある。
- GoogleやFacebookのような海外企業が自由に市場を支配するのを防ぐ。
- 国家安全保障の観点
- 外国の影響を受けることなく、国内の情報流通をコントロールすることで、サイバー攻撃や外国勢力の干渉を防ぐ。
- 国家機密の漏洩を防ぐために、外部との通信を制限する。
このような理由から、中国政府はインターネット規制を厳しくし、外国のウェブサイトやSNSの利用を制限しています。
ブロックされている主なサービス
- Facebook, Instagram, X(旧Twitter), YouTube, Google, LINE など
- WhatsApp, Messenger も使用不可
- Google関連サービス(検索、Gmail、Googleマップ、Googleドライブ)もブロック対象
- NetflixやSpotifyの一部サービスも制限されることがある
VPNの規制について
VPNを利用すればブロックを回避できる可能性がありますが、以下の点に注意が必要です。
- 中国政府はVPNを厳しく取り締まっており、多くのVPNが使用不可
- 無料VPNはほぼブロックされる
- 有料VPNでも接続が不安定、または突然使えなくなることがある
- VPNの利用が違法となるケースもあるため、注意が必要
しかし、旅行者が工夫すればSNSを使うことも可能です。その方法を解説します。
私が旅行した際のSIMプラン
私は普段、マレーシアのDigiというキャリアを利用しています。
今回の中国旅行では、インターネット接続のために2000円ほどでアジア数か国で毎日2GB使えるローミングプランを利用しました。このプランを利用することで、特に設定を変更することなく、いつものようにインターネットにアクセスできました。

日本のキャリアでも国際ローミングプランが提供されており、似たようなサービスを利用することが可能です。
また、Amazonなどのオンラインストアで事前に海外用のSIMを購入することもでき、旅行前に準備しておくと現地での手間が省けます。現地での調達を考える場合は、空港でSIMを購入するのも一つの選択肢です。
各種SNSを使ってみると…
ローミング回線を使用(Digiの回線)
- ほとんどのSNSが問題なく使えた!
- Instagram、X(旧Twitter)、YouTube、LINE なども普通に動作
- Google検索やGoogleマップも利用可能
最悪デジタルデトックスをすればいいかと思っていましたが、WhatsAppなども使用できたので問題なく旅行を楽しめました。
たまたま同じ日に中国旅行に来ていた日本語が話せるマレーシア人の友達がいるのですが、間違えて一方通行ゲートを出てしまったことを報告したら煽られました👇

結論:ローミングSIMならグレート・ファイアウォールの影響を受けにくい ため、普段とほぼ変わらずSNSを使えました。
旅行中にインスタを投稿したい人などにも便利ですが、中国には写真を撮影してはいけない箇所も多いため気を付けましょう。
Wi-Fi回線を使用(ホテルやカフェ)
- ほとんどのSNSがブロックされ、使用不可
- ローディング中のぐるぐるマークが出たまま
- Google関連サービスもすべて使えなかった
- 例外として、WeChatや中国国内のアプリは普通に使用可能だった
とはいえ、Wi-Fiに接続すると中国の回線を使用することになるので、SNSが使えなくなります。
使えないと言ってもアプリは開けるのですが、LINEとかそういうメッセージアプリ系だと「送信中」のままメッセージが送れず。


YouTubeとか、Google関係のものはブラックアウトして反応しなくなりました。


結論:Wi-Fiに接続すると、中国のネット規制の影響を受けるため、仮にローミングを使用していたとしてもSNSが使えなくなります。
中国旅行の際にSNSを使うには?
では、これらの点を踏まえて、中国旅行の際にSNSを使うにはどうしたら良いのでしょうか?
1. ローミングSIMかVPNを使う
私のようにローミングSIMを事前に契約していく方法です。
- 海外ローミング対応のSIMを契約すれば、通常通りSNSを使える可能性が高い
- 日本や他の国で事前に購入するのが安心
また、VPNを利用するのもアリですね(一応注意は必要)。
- VPNを使えばアクセス可能だが、中国ではVPNの規制が厳しく、使えないことも多い
- 無料VPNはほぼブロックされている
2. 中国のSNSを利用する
郷に入っては郷に従えと言いますから、中国を旅行するときくらい日本のSNSとはおさらばするのもアリです。
百度地図などの中国の地図アプリを使えばGoogle Mapとかもなくてもなんとかなりますし、そういうのを楽しむのも旅の醍醐味で。。
- WeChat(微信)やWeibo(微博)などの中国国内向けSNSを活用する
- 旅行者向けに使いやすい機能もある
まとめ
中国ではグレート・ファイアウォールによって多くの海外SNSやサービスが利用できません。しかし、ローミングSIMを利用すれば、規制の影響を受けずに普段通りインターネットを利用できる可能性があります。特に、SNSの投稿やGoogle関連のサービスを使いたい人には、事前にローミングプランや海外SIMを準備することをおすすめします。
VPNの利用も選択肢の一つですが、中国では規制が厳しく、接続が不安定なことが多いため、確実に使いたいならローミングSIMが最適です。
また、中国国内のWeChatや百度地図などを試すのも、現地の文化を体験する良い機会です。普段使い慣れたSNSが使えなくても、それを逆に楽しむことで、新たな発見があるかもしれません。
結論として、中国旅行中にスムーズにインターネットを使いたいなら、ローミングSIMを事前に用意するのが最も安心な方法です。現地のネット環境を理解し、適切な準備をして、快適な旅行を楽しんでください!