フェルミ推定について気になっていたのですが、良さげな本を見つけたので紹介しようと思います。入門書となっているので、フェルミ推定って何?という方にもおすすめです。
リンク
目次
基本情報
- タイトル:「日本にコンビニはいくつある?」の問いに推論で答えを導く思考技術 知識ゼロからのフェルミ推定入門
- 著者:深沢 真太郎
- 出版社 : 宝島社
- 出版日:2022年10月26日
- 読んだ日:2025年1月上旬
- 値段:1980円
書いてある内容
- なぜ、今フェルミ推定なのか
- 仮定するトレーニング
- 分解するトレーニング
- 比較するトレーニング
- 総合トレーニング
- 不確実な時代を生きるための数学的思考
まず第1章が素晴らしい。AIがある時代だからこそ、正解がない問いに「知りません」ではなく答えを見出す必要性があると説かれています。そして、頭をよくするためにもフェルミ推定は必要だと書かれています。
その次からの章では、具体的な練習問題を通じてフェルミ推定のやり方、仮定→分解→比較について学びます。
最後には総合トレーニングとして、
- 日本の部長の数
- 日本人の使い捨てマスクの1日当たりの使用量
- 日本にある信号機の数
などを求めます。一見すると、そんなん分かんねーわ!と思いますが、ロジカルに一つ一つ考えていけば概算することができます。解説も丁寧ですし、総合トレーニングについてもレベル分けがされているので、だんだんとフェルミ推定の思考を身に付けることができます。
この本がおすすめな人
こちらの本がおすすめな人は、このような人です。
- フェルミ推定とは何かを知りたい人
- 数学的思考(仮説~概算など)を身に付けたい人
- 数学を通して頭を鍛えたい人
- フェルミ推定を実際に行ってみたい人
- イラストなども入っていて、ポップな本がいい人
- 難解な数式だらけの本は嫌な人
私自身もフェルミ推定を実際に行ったことはなかったのですが、「こういう風にやるんだ~」というのが理解できました。後半にはちょっと考えさせられる問題もあって面白かったです。
リンク