海外大学への進学を考えているけど、なかなかその決断に踏み出しづらい…
そんな方も多いのではないでしょうか?
今回はマレーシアのTaylor’s CollegeのFIA(文系のファウンデーションコース)に在籍中のこうたさんに、海外大学を目指したきっかけやその過程での困難についてインタビューさせていただきました。
進路選択に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!
インタビューに答えてくれた人
- 名前:こうた
- 所属大学・コース:Taylor’s College, Foundation In Arts (FIA)
- 留学期間:2024.08~
- 留学時の英語力:IELTS5.0, 英検2級
- 出身高校:成立学園高等学校
- 海外経験:アメリカやフィジーなどへの旅行
- 課外活動等の実績:東京都内のクラブやバーでDJとして活動
- 合格校:Taylor’s College
- 不合格校:なし
東京都出身、20歳のこうたです。旅行・スポーツ・音楽・犬・人を笑わせることが好きです。Instagramを見ていただければどんな人か大体分かると思います、フォロー待ってます!

Taylor‘s大学ってどんな大学?
マレーシアの有名な私立大学で、クアラルンプール近郊のサンウェイシティにキャンパスを構えています。現地の方だけでなく、日本人からの人気も高い大学です。QS世界大学ランキング2025年版では世界トップ1.5%にランクインしています。
ホスピタリティー, 観光, ビジネス, 医学, 法学, デザインなど多岐にわたる分野で高い評価を得ており、特にホスピタリティーと観光は世界的な評価を受けています。

実は東南アジア第1位の私立大学!
自分が通っているFIA (Foundation In Arts)は、様々な分野の授業が取れるコースとなっています。まだやりたい事や学部が決まっていない人はFIAを強くおすすめします。どの学部に行くか、1年間じっくり考えられるのがFIAの魅力です。
なぜ海外大学へ?
幼少期から英語や海外の文化に触れることが多かったため、自然と「自分は海外の大学に行くんだ!」と決意していました。また、兄の影響も強く受けています。兄は学生時代から海外にいることが多かったので、憧れでもありました。
加えて、日本での暮らしは自分にとって刺激が足りないと感じたからです。東南アジア旅行で犬を食べたり、日本では体験できない事をたくさん経験したことで、海外に行きたい気持ちが強まりました。
元々は自分の好きな音楽が聴けるイギリスをメインにオーストラリア、カナダを目指していましたが、金銭面の関係でマレーシアを選択しました。
Taylor’s大学を選んだ理由は?
進学前、ホスピタリティや国際観光にとても興味があったので、これらの分野が強い大学を探していました。
そこでエージェントに紹介されたのがテイラーズ大学です。ホスピタリティ学部は世界トップクラスの評価を受けていたため、この大学に入学しました。
英語力、受験事情について
通っていた高校では高2から週6時間IELTSの授業があり、卒業までに4回くらいのIELTS受験が強制でした。英語に力を入れたコースでした。今考えるとだいぶ変わったコースだと思います笑。
初めて受けたIELTSで5.0を取得し、海外大学に行けると知ってから日本の大学を受験する気は一切なくなりました。そこで勉強を怠けてしまったのがちょっとした後悔です…
出願はエージェントを通した方が圧倒的に楽だと思います。ビザ用の証明写真は初めから写真屋で撮ることをおすすめします。自分は証明写真ボックスで撮った写真が2回弾かれました笑。
海外大学進学で困ったこと
周りの日本人と比べて1年遅い入学となった自分は、ファンデーションの中で知る限り1番年上でした。また、ローカルの人や他の留学生は自分より2〜4歳年下の場合も多かったです。
そのため話や遊び方が合わないと感じることがあります。基本的に外国人の友達はディグリーにいる年上や他の大学の人がほとんどです。
あとは寮も少し不満です。少しランクの高い1人部屋にしたのですが、2階ということもあり、部屋には蟻や蛾、たまにトカゲも入ってきます。もう慣れましたが笑。
階数までは選べないのでこればかりは運です!あとめっちゃ狭い!月7〜8万の部屋なのに6畳くらいです😭
今後の進路や目標
マレーシアに渡航して半年で、先輩たちに学部のことをたくさん教えてもらい、ホスピタリティ学部への進学を辞めるという決断をしました。
理由は、自分が目指していたホスピタリティ学部のクラスがほぼ中国人ということです。英語を学びに来ている自分にとって、いい選択にならないのではと考えたからです。
先輩たちの話と自分がやりたいことを照らし合わせて、学部を選んでいこうと思います。せっかく海外に来ているので、日本ではできないことをたくさんして、学生生活全部を自分の思い通りにしてやろう!と思っています。
メッセージ
高校卒業してから1年間は、自分がやりたいことをしていました。DJ活動をし、クラブに通いそこで繋がった友達や先輩、人脈は宝物です。
高校卒業後、やりたいことがあるならやってください。大学入学までの時間は、日本の学生よりあります。時間を大切に!
それと、ここで書くべき事ではないのかもしれませんが、マレーシア留学のリアルを伝えたいので書きます。
留学先での友達作りに不安を感じる人も少なくないと思います。そこでここからは自分の体験談なのですが、ズバリ、日本人女子はマレーシア留学に来るべきです。
男子と比べて圧倒的に外国人の友達が作りやすいと感じます。テイラーズ大学は女子の割合が圧倒的に高いのもあります。キャンパス内では体感7割が女子です。
「日本人の女の子」というだけで、良くも悪くもどんどん人が寄ってきています。それにビビらず積極的にコミュニケーションをとれば友達を作るのも簡単です。
日本が大好きな人も多いので、日本に行ったことがある、アニメや文化を知ってくれている人もたくさんいます。
もちろん寄ってくる人全員が良い人ではないので見限るのも大事です。もちろん、男だって友達は作れます!積極的に動こう!ミームネタは結構通じます。
長くなりましたが留学のリアルが伝わると良いなと思います。今留学中の人も、これからの人も互いに頑張りましょう💪🏻