【これだけでOK】基本情報技術者試験に合格するためのおすすめ教材まとめ!テキストと過去問以外に何がいる?

  • URLをコピーしました!

基本情報技術者試験は、IT業界で働く上での基礎知識を問われる試験ですが、しっかり勉強すれば独学でも十分合格できます。範囲が広くて大変そうに思えますが、効率よく学習すれば決して難しい試験ではありません。

Ray

私も実際に30時間の独学で、かなり余裕をもって合格することができました🎉

今回は、合格するのに必要な教材について詳しく紹介します。

結論として、使う教材は 「テキスト+解説付き過去問題集」 の2冊でOKです。必要以上に手を広げると効率が下がるので、厳選した教材でしっかり学習するのがポイントです。

スポンサーリンク
目次

ITパスポートと基本情報技術者試験の違い(過去問サイトの必要性について)

ITパスポートの時は「ITパスポート過去問道場」という無料の過去問演習サイトを使いましたが、基本情報技術者試験では特に使う必要はありません。

理由は以下の通りです。

  • 画面で解説を見るのだと分かりづらい(特に科目B)
  • 解説が丁寧な過去問題集を買った方が良い
  • 基本情報技術者試験の勉強では量より質が重要なので、4年分程度の過去問で十分

とはいえ、「もっと問題演習がしたい!」という場合は、基本情報技術者試験版のサイトを使うのもアリです。会員登録をすれば 過去問の年代別・分野別演習ができて、回答履歴も残る ので、演習量を増やしたい人には便利です。

基本情報技術者試験のおすすめテキスト

テキスト選びのポイント

基本情報技術者試験のテキストは数多く出版されていますが、どれを選ぶか迷うことも多いと思います。基本的に、以下のようなポイントを抑えて選ぶのがおすすめです。

  1. 必ず最新版を購入する!
    • 基本情報技術者試験のシラバスは頻繁に改訂されるため、古いテキストを使うのは避けましょう。
  2. ある程度評判が良いものを使う
    • ベストセラーに近いものを選んでおけば大きな外れを引く確率が低くなる。
  3. 自分にとって読みやすいものを選ぶ!
    • テキストはデザインが好みに合うもの を選ぶと学習しやすくなります。モチベは大事です。

おすすめテキスト

基本的に以下のどれかを選べばOKです。どれも大体のサイトで推奨されているので、この中から デザインが気に入るものを選ぶのがベスト

テキストについては、必ず最新版のものを買うようにしましょう。ITパスポートのシラバスは頻繁に改訂されているためです。私が受験した時はシラバス9.0でした。

令和07年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室を使いました。

かやのき先生の本かキタミ式の本がデザインで気に入ったためどちらにしようか迷っていたのですが、キタミ式はイラストが多めだったため学習効率が悪い(or 内容が浅い)んじゃないかと判断したためです。

ちなみに、クレバー方式って何だよと思いましたが、「○○とくれば△△」みたいな覚えるのに便利なフレーズ(便利なのかも分からない)が本文中に載っているだけで、別に画期的な学習方法でもなんでもありません笑。

どの本も構成は大きく変わらないので、他のテキストでも問題なく勉強できます。

基本情報技術者試験のおすすめ過去問題集

過去問題集についてはこちらを使います。

1000円ちょっとなのでそこまで値段もしませんし、非常に丁寧な解説とともに4年分の過去問が付いています。

  • 過去の問題・解説PDF(新制度試験:2回分/旧制度試験:22回分)
  • 問題演習Webアプリ「DEKIDAS-WEB」
  • 重要・頻出用語集

などの付録も付いています(私は使ったことがありませんが)。こちらを買っておけば間違いないでしょう。

この1冊をしっかり解けば、十分な演習量を確保できると思います。

科目B対策は必要?

「科目B対策の本を買うべきか?」と悩む人もいると思いますが、 正直テキスト+過去問で十分 です。

ただ、「どうしても不安!」という人は、以下のような科目B対策の本を買っても良いでしょう。

ちなみに、私はビビッて科目B対策の「問題集版(テキストと問題集があって紛らわしい)」を買ってしまったのですが、結局 使いませんでした。 なので、基本的には不要だと思います。

YouTube動画を活用した勉強法

最近はYouTubeで無料の講義動画も充実しているので、動画で学習するのもアリです。特におすすめなのがこの方の動画。

特に、科目Bでつまずいた場合は動画で理解するのが一番ラクだと思うので、活用してみると良いでしょう。

ただ、基本的には動画よりはテキストのほうが効率が良いし記憶に残りやすい(と私は考えている)ので、どうしてもイメージがつかないところだけ適宜動画を活用するのが良いと思います。

まとめ

  • 基本情報技術者試験に合格するには「テキスト+過去問」の2冊でOK!
  • 過去問サイトは不要だが、追加で使うのはアリ
  • テキストは最新版を買い、デザインが気に入るものを選ぶ
  • 過去問題集は解説が丁寧なものを選ぶのがポイント
  • 科目B対策本は基本的に不要、YouTubeを活用するのもオススメ

この2冊+YouTubeの組み合わせで、効率よく勉強し、合格を目指しましょう!

試験勉強は大変に思えるかもしれませんが、正しい方法で学習すれば必ず結果につながります。焦らず、一つずつ理解を深めながら進めていきましょう。試験当日には、自信を持って挑めるよう、計画的に学習を進めてください。

皆さんの合格を心から応援しています!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次