【インド旅行記】世界三大うざい国のインドに行って、詐欺師と闘ってみた

  • URLをコピーしました!

前回のバンコク旅行記に引き続き、インド旅行記です。色々カオスでした。

2024年4月7日~10日の旅行になります。

スポンサーリンク
目次

なぜインドへ?

マレーシアに来てからインド風のカレーを食べることが多かった(Roti canaiなど)ので、一度本場のインドカレーを食べてみたいなと思っていました。

また、旅行のブログを見ているとこんな表記が。

インドはエジプト、モロッコと共に「世界三大うざい国」の一つとしても知られています。

https://note.com/tabinokiroku/n/n305ad35b44e0

インドはなんと世界三大うざい国の一つだそうです。なんじゃそりゃ。

マレーシアからだと日本よりもかなり安く旅行することができますし、「人生は冒険や!」というモットーで生きている私からしたら気になって仕方がなかったので行ってみようということに。

あと、いだちゃんねるも行ってたから行きたくなりました(安直)。

ちなみに、マレーシア人の友達は「インドは汚いからやだ」と言ってついてこなかったので、MUFYの同期の日本人を2人召喚して、3人で旅行しました。よく2人は付いてきてくれたな。

場所はとりあえず首都のニューデリーと、タージマハルがあるアグラに行くことにしました。

ビザの申請について

ビザはオンラインで申請しても、現地で申請してもOKです。私たちはオンラインで申請しました。

申請のやり方は忘れたので、こういう感じの申請方法について解説してくれているサイトを見ておけば良いのではないかと思います。

偽物のサイトもたくさんあるので、誤って個人情報を入力しないように、ドメインだけよく確認しましょう。

ちなみに、オンライン申請の際にブラウザの戻るボタンを使ったら二度と登録できなくなるというバグ(大丈夫か?)があり、一人は現地申請でした。USDや日本円でも申請費用は払えるっぽいです。

ちなみに、インドだと支払い時にたまに日本のカードだと弾かれることがあるので、何枚か持っていると安心です。スキミングには気を付けましょう。

1日目:Uberを使っても詐欺られる

三人でクアラルンプール国際空港へ夕方に向かいました。その時、一人が遅れてきて、「ごめ~ん、美味しそうなフルーツあったから選んでたわ」とか言ってきて、もしかしたら敵はインド人ではなくて日本人なのかもしれないなと思いました。

インディラ・ガンディー国際空港に向かいました。

  • 19:00:KLIA2
  • 22:05:インディラガンディー空港

空港にはドラえもんのパクリぬいぐるみ(多分許可とってない)が売られていました。

空港では、Tosaiという食べ物を食べました。ちょっと酸っぱかった記憶。マレーシアでも食べられるっぽいんですが、食べたことが無かったです。

そこからホテルまで、Uberという配車アプリを使って向かいました。Olaというアプリも有名だそうです。

ところが、ここで早速詐欺師おじさんが登場。Uberのアプリに表示されている金額に加え、

  • 空港の駐車場の特別料金
  • 高速道路(?)の特別料金

を払えと言ってきました。400円くらいだったので払ってしまいましたが、多分詐欺。Uberを使っても詐欺られるとはすごい国だなと思いました。

両替はホテルでしてもらいましたが、インドは偽札が多いと聞くので怖かったです。多分大丈夫でしたが、それにしてもお札が汚い。

2日目:嘘つきネパール人を撃退してみた

朝ごはん

ホテルから出てみると、大気汚染がヤバかったです。一瞬咳き込みました。ベトナムよりも空気が汚れていた気がします。

少し街中を歩いてみると、体に悪そうなものがたくさん売られていました。ちなみに、このカレーは100円ちょっとくらいで、物価自体はメチャクチャ安かったです。味もそんなに悪くない。

SIMカードを買おうとしたら…

SIMカードを買おうとしたら、そこら辺にいた男の人が「俺はネパール人だよ、SIMカードを買うのをサポートするぜ」と行ってきました。

インド人なのかネパール人なのかは見分けは付きませんでしたし、実際ネパール人もたくさんインドにはいるらしいです。でも、自分から声かけてくる奴は大体詐欺、というのが経験上分かっていたので、SIMを購入する際に騙されないようにしようと思いました。

ですが、まあ特に問題なく案内してもらったショップで買ったSIMも使えるようになりました。値段は忘れたけどそこまで高くなかったはず。

詐欺師を街中に放置してみた

というわけでタクシーに乗り込んで最初の目的地のQutab Minarへ。

すると、「兄弟、俺が案内するぜ」と言って勝手にタクシーに乗り込んでくる兄ちゃん。ノリは良かったけど、コイツ後で案内料とか言ってお金取るんだろうな~と思いました。

なので、「タクシー代、お前乗ったんだから払えよな」と言ってお金をコイツに払わせることに。そうしたら「お金がない(←あるだろ)」などと言い出すので、街中に置いてくることにしました。

グッバイ詐欺ニキ👍

まあよく考えたら彼にはなにもされてなかったんですけどね。野生のカンが怪しいぞと言っていたので、まあこれでいいんです。

Qutab Minar自体はすごくインドっぽい建物で、敷地面積も広かったです。ここは当たりの観光地かな。

お腹が空いたので、ここでカレーをまた食べました。

アグラへGo

Humayun’s Tombも見たかったんですが、時間の関係でキャンセル。

次はタージマハルを見に行くために、アグラへ移動。まずはニューデリー駅へ行きました。

インドは車の数というよりも、進みが遅いのが特徴的でした。クラクションの音がヤバいとは言われていますが、個人的にはベトナムのほうがうるさかった気がします。

ちなみに、きちんと値段を交渉できるのであれば、Uberではなくこういう三輪バイク(オートリキシャ)に直接お願いして移動するのもありだと思います。待ち時間がないので。

ただ、一番最初に「目的地まで○○ルピーね」と確認して、スマホの電卓に数字を表示してスクショを取っておくようにしましょう。
あとで駐車料金とか特別料金が、とか言ってくると思いますが、そういう時は日本語で怒鳴って払う意思がないことを示せばOK。インド人は暴力はふるってきませんが、一応身の安全には気を付けてください。

3日目:タージマハルを見てみた

タージマハルに行きました。流石にインド旅行に来たらここは外せません。

時間が余ったので、アーグラ城塞にも行きました。ここで友達の一人がインド人の客引きにホイホイ付いて行ったりしたために二人が喧嘩してたんですが、人の喧嘩は外から見てると面白いなと思いました(他人事)。

時間があったら

  • コヒヌールジュエリー博物館
  • イティマド・ウッダウラー廟
  • ファテプールシクリ(Fatehpur Sikri)Red Fort

も観たいなと思っていたんですが、今回は断念。

ちなみに、インドでは噂通りヒンドゥー教の関係で牛は街中にいたんですが、思ったより数は少なくてそんなに頻繁に見かけませんでした。
ただ、糞が落ちてる数は多く、加えて食べ残しとかも道路に落ちてて衛生的じゃないので、道端にハエとか虫が大量発生してはいました。

そうして、元来た駅から電車でデリーに帰りました。

スポンサーリンク

4日目:インド最終日

観光してたら体力が…

Red Fortに行きました。ここも規模が大きくて見どころたっぷり。

次はJama Masjid。この時みんなもう体力が限界だったのと、入場料がかかると言われたので、外だけ見て終わり。

インド観光は暑いし臭いしで歩いてするもんじゃないですね笑。

最後にインド門を見ました。

インド門の横の公園も一休みするスポットとしていい感じなのでおすすめです。公園の近くで売られていたハンバーガーを買ってみたんですが、中身のお肉がなんと固形カレーでビビりました。

どんだけコイツらカレー好きなんだよ。インドで生まれてカレー嫌いな人(絶対一人はいる)だったら、この国では生きていけないなと思いました。

インド門は夜中に行くとライトアップされててキレイだった(一日目の夜に通りがかった)ので、夜に行ってもいいかも。

  • Chandni Chowk
  • Akshardham
  • Lotus Temple
  • Gurudwara Bangladeshi Sahib

にも行きたかったんですが、こちらも時間の関係でキャンセル

空港に行こうとしたら、リキシャがぶっ壊れた

オートリキシャに交渉してUberと同じ値段でインド門から空港に向かってもらうことにしました。
インド人同士が客の取り合いで喧嘩してたのが面白かったです。でもどっちについていったらいいか分からなくて気まずいからやめてほしい。

で、まあ時間通りに行けそうだったんですが、なんと途中でリキシャが故障。エンジントラブルです。

そのリキシャの運転手が頑張って近くのインド人に「空港まで送迎してやってくれ」とお願いしてくれたおかげで何とか空港にはたどり着けました。この運転手はいいインド人だったのかもしれない。

空港では謎のカレーを食べました。流石に空港価格だから高かったです。フードコートにはハトがいて!?!?ってなりました。

私の高校の母校の廊下にも田舎過ぎてハトがいたのを思い出しました。もう自認インド人でもいいかもしれません。

というわけで、さらばインド。最初から最後までトラブルだらけの旅だったぜ☆

首都に行けばその国のことが分かるっしょ!と思いましたが、インドは北部(デリー)と南部で雰囲気がメチャクチャ変わるらしい(南部のほうがそこまで荒れてなくてIT大国っぽいらしい)ので、今度は南部に行ってみようと思います。

インドのおすすめお土産

インドは本当に物価が安いので、お土産も安いです。ただ、空港で買うとクッソ高いので街中で買いましょう。

旅行記のおまけコーナーとして、私が購入したお土産をいくつかご紹介します。チャンドニー チョークなどのマーケットでまとめて購入するのがおすすめです。

お茶

インドはお茶も有名なので、こういうのを買うと無難に喜ばれます。一箱50円とかでした。

石鹸

こちらもウェブサイトで有名だと言われていたので買いました。とてもいい匂いのする石鹸です。街中でどこでも入手できると思います。

キーホルダーなどの小物

きちんとしたキーホルダーはそこそこの値段がしますが、路上で変なおっちゃんが売っていたりするような小物は値切れます。

タージマハルのアクアリウムとか磁石とか、一つ20円くらいまで値切れた気がします。そこまでして物を売りつけて利益は出るんでしょうか?

伝統スカーフ

The海外って感じのスカーフ。こちらも200円くらい?だった気がします。チャンドニー チョークという路上マーケットで買いました。

飛行機の中で風邪をひくと嫌だったので買いましたが、結局使わなかったのでマレーシアの友達に押しつけあげました。

謎のお菓子

インドは物価も安いので、そこら辺で売っているお菓子を思い出に持ち帰ってみるといいんじゃないかと思います。袋詰めされてればまあ、お腹も大丈夫でしょう(知らんけど)。

スポンサーリンク

終わりに:インド人は本当にウザいのか?

本題のインド人のウザさについてなんですが、別にそこまでウザくないなと思いました。

これは

  • 私が色々な国に旅行していたから慣れていた
    • 例えば、ベトナム人のほうが人当たりは悪かった
    • 客引きでいったらもっとひどい国はある
  • 事前にメチャクチャ調べて警戒していたので、思っていたほどでもなかった

などもあると思います。でも、言われているほどでもなかった。

確かに詐欺ろうとしてくる人の割合は高かったですが、やり口が分かりやすいし金額も高くない。あと、街には結構いいインド人もいて心が温まる場面もありました。まあでも、自分から声かけてくる奴は大体悪い奴なので相手にしないほうがいいと思います。

治安の面で言えば、こちらもそこまで悪くないと思いました。暴力とかそういう雰囲気はなくて、単に空気が汚くて牛の糞に群がるハエたちが嫌だったくらい。ただ、旅行難易度はそこそこ高そうなので、複数人で行った方が良いと思います。

というわけで、インド旅行記を終わります。

追記:インド旅行から帰ったら体調崩しました👇

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次