ありがたいことに、Twitterやブログ経由で質問・相談・お仕事のご依頼をいただく機会が増えてきました。
私の基本スタンスとしては、「真剣に考えている人の力にはできるだけなりたい」という感じなので、みんなが気持ちよくやり取りできるように、いくつかお願いごとをまとめました。
お互いにとって良い時間にするためのガイドラインとして、連絡前にこちらを読んでもらえると嬉しいです。
全体に共通する必須マナーについて
ここだけは全ての連絡について共通でお願いします!
普段SNS上で交流していたり、リアルで仲が良い人などは全然大丈夫なんですが、初めましての方については以下の点を守ってもらえると嬉しいです。
- 自己紹介を一言お願いします(例:高校○年でマレーシア留学を検討している○○です)
- いきなりタメ口はやめてください
- 状況に応じて何かしらの返信をお願いします
- 例えば、質問に回答した後に既読無視をされると精神に来ます…
- 仕事の見積もりを送ったら無視、などもやめてください(今回はごめんなさい、くらいの返信は欲しい)
質問や相談の連絡について
こちらは必須ではないのですが、できれば連絡前に確認していただけると嬉しいです!
まずは自分で調べてみてください
ネットやChatGPTで調べたら出てくる情報はまず自分で調べてみて、それでも分からない部分を聞いてもらえると助かります。
例えばこんな感じの、調べたらすぐに分かる質問とかはやめて欲しいです👇
- ファウンデーションコースってなんですか?
- モナッシュ大学の学費はどれくらいですか?
あと、私のブログだけでも750記事以上の情報量があるので、サイトトップページの右側にあるこのバーからサイト内検索をすると、既に回答が載っていたりすることも多いですので、試してみてください👇

とはいえ、迷ったらとりあえず質問してみてOK!
ネットで拾えない「個人の経験・判断・迷い」などについてもどんどん聞いてほしいです。
背景と疑問点をセットで送ってください
答える側として困ってしまうのが、例えばこんなタイプのメッセージです。
- 「おすすめの課外活動、何でもいいので教えてください!」
- 「◯◯大学について教えてください!」
これだと、どこまで・どの深さで答えたらいいのか分かりません。
なので、
- 何を調べたか
- どこまで分かっていてどこから分からないか
- 自分の状況・質問の目的
- どういう回答を期待しているのか(感想や意見が欲しい、サイトを教えて欲しい、添削して欲しい、etc…)
などもセットで送ってもらえると回答の質が上がりますし、やり取りが一往復で完結します!
無料相談と「お仕事」になるラインについて
たま〜にあるのが、こういう感じの明らかに「1, 2時間では終わらない」レベルの連絡です。
- 長文エッセー複数本のガチ添削
- 企画書やポートフォリオの構成から全部壁打ち
- 継続的な学習プラン作成と振り返り
これらは、内容やボリュームによっては、有料でのご相談(お仕事)としてお願いしたい領域になります。
ざっくりとした目安としては以下のようなスタンスですので、よろしくお願いします。
- 軽い質問・方向性の確認 → 無料でOKな範囲
- 明らかに時間と専門性が必要なもの → 有料のご相談として考えさせてもらう
お仕事・ご依頼についてのガイド
続いて、お仕事の依頼についてのガイドです。
※ポートフォリオやスキルの詳細は、このページ上部の「略歴」「実績」「スキル」などをご参照ください。

依頼内容はできるだけ具体的に
お仕事のご相談をいただく際は、可能な範囲で構わないので、
- 依頼したい内容(例:ブログ記事◯本、◯字程度/WordPressの設定/簡単なWebアプリ制作など)
- 目的(例:集客用の記事にしたい/自社サービスのLPを作りたい、など)
- 想定している納期
- 予算のイメージ
あたりを書いていただけると、こちらからの追加質問が不要になり、やり取りの手間が減って嬉しいです!
報酬についてのお願い
これも正直に書いておきます。
私は現在フルタイムの学生であり、かつプログラミング、ライティング、音楽などの分野でそれなりに頑張ってきた自負があります。
そのため、お仕事は基本的に時給換算で最低2,500円以上を目安に考えています(留学でお金を使っているので、もっといただけると嬉しいです…)。
そのため、学生だから安くてもいいだろう、といったマインドの依頼はご遠慮いただけますと幸いです。
その代わり、真摯にお仕事に向き合いますし、品質もかなり高いものを納品できるように全力で取り組みます。
もちろん、内容や継続性、興味、関係性などのその他要因で柔軟に相談させていただくことも可能ですので、一度そちらの旨も含めてご相談ください!
連絡手段について
ご連絡は、以下のいずれかからお願いします。
- TwitterのDM
- → こちらの方が、比較的早く対応できることが多いです
- お問い合わせフォーム
- 参考:お仕事依頼ページ
DM経由の「軽い質問」と、「正式なお仕事としての依頼」が混ざりやすいので、有償でお願いしたい案件の場合は、その旨を最初に一言添えてもらえると助かります。
終わりに
ここまで色々と書きましたが、根っこにあるのはただ一つで、「誠実に頑張っている人とは、気持ちよく長く付き合っていきたい」という思いです。
質問・相談・お仕事の依頼を通して、マレーシア留学や海外進学、IT・データサイエンスなどに挑戦する人たちの助けになれれば嬉しいです!ぜひお気軽にご連絡ください!
