【マレーシア観光】大学のツアーで、世界遺産の町「マラッカ」に行ってみた!

  • URLをコピーしました!

先日、歴史的な遺産が沢山残る、マレーシアの中でも異質な街並みのマラッカに学校の旅行で行ってきたので、感想をちょっと書いてみようと思います。

2023年10月16日に投稿したnoteの移管記事です。観光情報というより旅日記です(観光案内はまた別の記事にでもします)。

スポンサーリンク
目次

行き方とか

マラッカは基本的にKL市内からだとバスで行くことになります。TBS高速バスターミナルと呼ばれるKL市内のバスターミナルから高速バスで向かうことができるようです。予約などが必要なようなので、他のサイト等を参照してみてください。

私は学校の行事としてマラッカに行ったので、貸し切りバスで大学から出発しました。サンウェイシティのサンウェイ大学から、2~3時間強でマラッカの中心地に到着しました。

バスの中では朝ご飯のサンドイッチとmiloを貰いましたが、miloを服にこぼしたのと、バスの中で寝ていたら寝顔の写真を取られてグループチャットに流されてて萎えました😇

見たところ

オランダ広場

お昼ごろにここでバスから降りました。

マラッカの中心地です。世界遺産にも登録されているみたいです。正面に見える教会はマラッカキリスト教会といって、オランダの統治領だった時代に建てられたようです。

普段想像するマレーシアとは違う街並みでビビりました。

セントポールの丘

オランダ広場から教会を背にして左に曲がり、少し歩いた丘の上にありました。別の入り口のほうに降りてみると、サンチャゴ砦という遺跡がありました。

ポルトガル統治時代に建てられたそう。なんでも、キリスト教を布教しに来たフランシスコ・ザビエルの遺体が安置されていた場所だとか。

マラッカリバークルーズ

オランダ広場からも見える、Malacca Riverという川があります。教会を背にして広場から真っ直ぐ川沿いに歩いていくと、船乗り場があって、40分程度のクルーズの旅に出られます。

流れとしては川を乗り場から教会のほうに進んでいき、半分くらいの時間が経ったら引き返してくるという感じでした。
学生価格で20RMでしたが、一般の外国人だと少々値段が高くなったりするそうです。どちらにしろ多分30RMくらいで乗れると思います。

ご飯とか

Jonker Chicken Rice Ballという、広場から歩いてすぐの場所に行きました。チキンライスのライスがボール状になっている料理が出てきました。有名なお店らしいです。ムスリムの友達が豚肉の成分が入った料理を「お腹空いたからちょっとくらいいいやん!」的な感じで食べてて面白かったです。

スイカジュースが有名らしくて友達は飲んでいましたが、15RMするとのことでお金をケチって飲みませんでした。

スポンサーリンク

感想とか裏話

オランダ領だったりポルトガル領だったりした歴史がある街なので、ここでしか見られない建物や遺跡がたくさんありました。一度行ってみたいとは思っていたのですが、学校側のツアーでバスの予約とかを気にせずに行けたので嬉しかったです。

ただ、海が近くて日差しがとても強かったので、熱中症には気を付けたほうがいいなと思いました。日焼け止めを忘れたのも痛手… あとよく調べずに行ったので、半分自由時間みたいな時に水上モスクを見るのを忘れてしまいました…

まあでも友達と旅行ができて楽しかったです。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次