モナッシュ大学マレーシア校の交換留学制度について。どこ行こうか迷う~

  • URLをコピーしました!

モナッシュ大学にはいくつかの交換留学制度があり、私自身は

  • オーストラリア本校との交換留学
  • 他の海外大学との交換留学

に申請を行おうか迷っています。

どこの地域に留学しようかな~という感じで決められないので、モナッシュ大学の交換留学制度について簡単にまとめながら、思ったことでも書いていこうと思います。

スポンサーリンク
目次

モナッシュ大学の交換留学制度の概要

他にもいくつかありますが、よく利用されているのは以下の二つです。

  • オーストラリア本校との交換留学
  • 他の海外大学との交換留学

前者はオーストラリア本校とのキャンパス交換(半年間)、後者はモナッシュ大学が提携している世界各地の海外大学に半年~1年間交換留学ができるものです。つまり、最大で学部3年間のうち1.5年をマレーシアで過ごすことができるわけです。

Ray

どちらも1年生の最初の半年が終わった段階から申請をすることができます

私はというと、マレーシアの生活もちょっと飽きてきたというか新しい刺激が欲しくなったので、1.5年他の国で過ごすのもいいかな~と思っていました。

が、CS学部は2年後半~3年次に卒業プロジェクトがある関係でマレーシアから移動しちゃダメだよと先輩に言われたので、オーストラリア半年+他の海外大学半年の合計1年間をやるのが限界ということが判明しました。

そういうわけで、今1年生の半年が終わったので、次の学期にこれらのプログラムに申し込もうと思ったわけです。

オーストラリアは行きたい!

まずはオーストラリア本校との交換留学です。

お金についてですが、学費はマレーシア価格のままで交換留学できるので、生活費だけ負担すればよいことになります。成績要件も満たしているし、お金もお母さんが出してくれると言うので、ここはぜひ行きたいところ。

ちょっと気になるのが、マレーシアのコンドミニアムの契約を1年生の後半~2年生の後半の1年単位でしてしまったため、時期によってはデポジットが若干無駄になってしまうかもしれないということです。
2年生のいつ行くかとかも迷い中です。ただ、毎月の家賃も3~4万円くらいなので、ここは最悪自分で頑張ってなんとかしようと思います。

他の海外大学との交換留学

個人的に気になっている大学

他の大学への留学についてですが、こちらは若干成績の要件が厳しくなります。あとは色々めんどくさい。

書くと長いので詳しくはこちらの記事を読んでください…

私の場合は成績がGPA4.0の90%なのでそこそこいいんじゃないかと思っていますが、他の人がどれくらいの成績なのか分からないので申し込みチキってます…

個人的に気になる大学(というか名門校)を書き出してみます。自分のメモも兼ねて。

アジア

中国の大学の提携先が多いですが、中国本土からの留学生(中国国籍)の人は自国の大学に行くことができません。ここも申請の戦略上考慮したほうがいいのかもしれませんね。

ヨーロッパ

アジアとヨーロッパ、どっちにしようか?

北米とイギリスは物価高すぎて死んじゃうのでう~んという感じで、南米はあまり生活面で興味がないんですよね…

なので、現実的にはアジアかヨーロッパになりそうです。アジアの大学を見てもらえると分かるように、アジアはランクが高い所が多い。大してヨーロッパは世界ランク的にはモナッシュよりは下の所が多いですが、地域が多様で異文化体験が面白そう。

アジア

  • 優秀な学生を見れる
  • 優秀な学生に混ざって勉強する機会はお金では手に入れられない
  • 距離的に安心、コストが抑えられる可能性がある
  • 優秀な大学に交換留学していたという経歴が有利に働く可能性がある
  • アジアでも異文化体験はできる上、実際に住むとまた違った感想を持つかも
  • 見た目で浮かないので、将来のためのネットワークが作りやすそう

ヨーロッパ

  • 生活や文化などが全く違う経験ができる
  • 色んな地域に滞在した経験がありますアピールになる
  • ヨーロッパ旅行もできる
  • 留学と旅は違うので、旅行でヨーロッパに行くだけとは違う感想を持つかも
  • アジアの優秀な大学に行くならモナッシュでも大して変わらないだろうし、機会が勿体ない

学習環境と異文化体験のどっちを取るかっていうそれだけの話なんですけどね。分かってはいるけど一度きりの機会だし😣

スポンサーリンク

結論、なんとなく行きたい所に行きます

  • 生活費
  • 公立か私立か
  • 人種比率、英語が通じるのかどうか

などなど、色々調べなくちゃいけないことが多くて大変です。

というか、考慮すべき要素が多すぎて永遠に決まらないと思うので、結論もうノリで決めることにしました

言ってしまえばたかが交換留学。半年行くだけですし、別にそこの大学を卒業するわけでもありません。なので、写真とかを見て何となく行きてえ~って思ったところに行くことにします。こういう正解がない問いに関しては、直感が一番いいことが多いのでそうすることにしました笑。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次