今日はモナッシュ大学の1年生2学期が始まって2日目ですが、中華系マレーシア人の子にドライブしてもらって、「ロジャック(Rojak)」というご飯を食べに行ったよ、というしょーもない日記でも書こうと思います。
というのも、あまり見かけない珍しいローカルフードだったので…
留学生だし、やっぱ引きこもってないで人と関わろう!
その前に前書いた👇の記事について。

いろんな人に意見をもらったんですが、結局「自分がやりたいようにやるのが一番」という結論になりました。自分がもしこのままでいいなら他の人にどう言われようが関係ないし、そうじゃないなら今の自分を変えればいい。
自分は実は一人でも楽しいようで、何かモヤモヤした気持ちもありました。モヤモヤした気持ちがあるってことは、多分もう少し人と関わるとか留学生っぽいことをした方がいい証拠だなと思いました。
なので、急には変えられないかもしれないけれど、ちょっとずつ人と関わる比率を増やしてみてもいいんじゃないかと思いました。
そのために、とりあえず人から受けた誘いはよっぽどのことがない限り断らないようにしようと思って、「Rojakを食べないか?」という誘いにも付いていくことにしました。
ロジャック(Rojak)を実食!
ロジャック(Rojak)って何?
本題に戻ります。今日食べたRojakというのはマレーシアの人気ローカルフードで、フルーツや野菜、揚げ物を甘辛いピーナッツソースで和えたサラダのような料理です。
種類によって具材が異なり、フルーツロジャックはパイナップルや青マンゴー、マメッロジャックは揚げ豆腐やじゃがいも、インディアンロジャック(パセンブール)はシーフードの天ぷらなどが使われるそうです。
濃厚なソースとカリカリ&シャキシャキの食感が特徴で、屋台やフードコートで気軽に楽しめる一品です。

とはいえ、大学の近くのご飯屋さんでは見かけたことがなくて今回が初めてだったよ。ちょっと珍しいのかも。
食べてみた感想
今回はRojak SS15 Subang Jayaというお店に行きました。Google MapでRojakなどと調べるといいと思います。
イカ+タマゴ+麺の入ったRojakを頼んで、合計RM 9.5。安いっちゃ安いんですが、見た目はちょっとイカつい…


ですが、食べてみるとピーナッツのソースがいい感じのピリ辛さで、美味しかったです。野菜とか色々なものが入っているので、あまりお腹にたまる感じもしません。
食後には同じお店で売っていたRM 3のチェンドルも食べました。チェンドルはそんなに好きでもないんですが、なんか気分的に食べたくなって…


ちょっとクセになる味だったので、また今度来てみようと思います。というわけで、今日はちょっと精神的に前進することができた気がします。