各種SNSのフォローもよろしくお願いします!ライターさんのアルバイトも募集中です!

マレーシアには実業家・社長が多い。学生はそういう人とのコネ作りが大事

  • URLをコピーしました!

マレーシアは税率が最高でも所得税の場合30%だったり、その他諸々の税金がかからなかったりといった理由で、実業家の人がかなりいます。仮装通貨に関しても、日本と違って余計な税金がないそうです。

そんな感じで、駐在員の給料はどうなのか知りませんが、とりあえず企業の社長クラスだったり、かなりの資産を持ってFIREした人なんかが多い印象です。特にクアラルンプール中心地やモントキアラなんかに住んでいる人が多いです。

少しそれとは移住の理由は違うかもしれませんが、GACKTさんなんかも住んでいることで有名ですね(色々な情報から、恐らく家はKL郊外だと思われる)。

で、学生という身分としてはそういう人たちとのコネクションがあると人生経験というか自分の経験という意味でも、色々お得なことがあるわけです。今回はそれについて書こうと思います。

スポンサーリンク
目次

なぜコネが大事なのか

まず、学生としてはそういうビジネスマンとのコネを作ることができると、仕事の話が聞けて面白かったり、自分のやろうとしている活動についてアドバイスをしてもらえるため有益な機会になるわけです。

実際に私もそういったタイプの人と食事に行く機会があったりするんですが、IT系の人だとウェブサイトの運営なんかについてのアドバイスをもらえるので、とてもいいコネの生かし方だなと思っています。美味しいご飯をご馳走してもらったりもできるので、一石二鳥ですね。

そして、そういう人の周りには面白い課外活動を頑張っている学生だったり別のビジネスマンなんかがいるので、人を紹介してもらえると芋づる式にコネが増えていくわけです。
また、もし何か事業をやることになったとして、優秀な学生だと思われていれば出資したり会社を手伝ってくれることもあるかもしれませんし、インターン先なんかも斡旋してくれるかもしれません。

実際にその勉強会を通して知り合った他の大学の知り合いもいます。特にIT系というか理系の友達はモナッシュ大学にはあまりいないので、これは嬉しい。
そういうわけで、自分の成長という意味でも普段の大学とは違ったタイプの人間関係が豊かになるという意味でも、ビジネスマンと関わりがあると強みになるというわけです。

マレーシアにいるビジネスマンの方は色々な場所に会社や活動の拠点があったりするので、そういった色々な世界を知っているという意味でも話が面白いです。この前はドバイに出張に行っている人からお土産を貰いました。

余談ですが、話を聞いていると、マレーシアは住む分にはいいけど行政が国民性もあってかテキトーなので、起業とかをすると手続きに時間がかかるし面倒という話を聞きました。
私は今のところ特に起業しようとは思っていないのでいいですが、真面目に何かやろうとした時には、そういう国のことも考えないとなーと思いました。UAEとかそういう所に法人を作ったほうがいいのかもしれません。

スポンサーリンク

どうやってビジネスマンと出会うのか

恐らくTwitterが一番良いと思います。ユーザー検索がしやすい上に連絡もDMで容易にできるからです。
「マレーシア」でユーザー検索をかけてみると、特にブルーバッジが付いている人なんかでビジネス関係の人が多いのが分かると思います。

私も実際にTwitter経由でWeb3系の会社の方と何人かのコネができました。
ビットコインやEthereumなんかを購入していると何回か書きましたが、それもマレーシアの他の大学生とかもいる暗号資産の勉強コミュニティにも入れてもらったのがきっかけだったりします。まあこれだけ書くと胡散臭くて怪しい感じがしますが、身元も知っているのでまあ多分ただのいい人たちでしょう。

Linkedinからの連絡だとマジの業務の連絡みたいになってしまいますし、インスタだとやっていない人も年上世代だと多い上に個人の趣味のアカウント、という感じなので少し連絡が取りづらいと思います。
Facebookのアカウントがあるならそれがいいと思います。私は日本人の大学生でFacebookやってる人はあまりいないので今はアカウントはありませんが、そろそろ作ろうと思います。

私の場合はプロフィールやポートフォリオを見て向こう側から連絡をしてくださったパターンですが、気になる人がいればお話だけでも、とDMなどでお願いすれば応じてくれる人もいるのではないかと思います。
特にIT系の日本人学生はあまりマレーシアにいないので、そういった意味でサイト運営なんかをしている私はレアなタイプで面白そうだったと言われたので、ラッキーですね。

まあただ一応匿名性がある状態で見ず知らずの人と関わりを持つわけですから、安全には気を付けたほうがいいとは思います。危ない大人もいると思うので、何人かの友達と会いに行くとかしたほうがいいかもしれないです。

というわけで、せっかく何か活動のパッションがあるなら、積極的にビジネスのコネを作ってみたらいいんじゃない?という話でした。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次