マレーシアの食生活では野菜が取れない…自分からビタミンを取るのが大事!

  • URLをコピーしました!

マレーシアの食べ物って最高ですよね! ナシレマ、チキンライス、サテー、どれもめっちゃ美味しい! でも、ちょっと困ったことが…

野菜、どこ行った?

それもそのはず、ナシレマやチキンライスなど、定番の外食メニューの多くは炭水化物と油分、そしてたんぱく質が中心で、野菜が添えられることはごく稀。付け合わせはキュウリ一切れか、ナシゴレンの脇に申し訳程度のもやしがあるくらい。

スポンサーリンク
目次

マレーシアのローカルフードはこんな感じ。

で、そのマレーシアのローカルフードってこんな感じなんですよ。

(。´・ω・)ん?茶色すぎじゃね?

またまた茶色。

申し訳程度のネギ…

こんなんじゃ野菜取れるわけ、ねーだろ!!

マレーシアでもビタミンを接種する方法

とはいえ、野菜食べないと体調悪くなると思うんですよね。体の調子が整わない。でも普通に生きていると栄養バランスが崩れてしまうので、自ら野菜を取る努力が必要なのです。

以下、マレーシアでも野菜を取る方法をいくつかご紹介します。

方法1:ミックスライスで野菜をゲット!

ローカルフードの中でも、ミックスライスは救世主です。

カレーや炒め野菜、シチューっぽい野菜料理があるから、積極的に「これ多めに!」って選んじゃいましょう。カンタン豆腐みたいな地味な一品も、実は野菜の隠れた味方です。

方法2:サラダを自分で作っちゃう!

スーパーでレタス、トマト、キュウリを買えば、5分でサラダ完成です。ドン・キホーテなんかに行けば日本のごまドレッシングも売ってるから、簡単に美味しい一品に。マンゴーやパパイヤをトッピングすると、トロピカルな感じでテンション上がります!

あとは野菜をよく使った料理を作るとかね。盛り付け下手だけど自作のポテサラうまし。

方法3:ヘルシーカフェに頼るのもアリ

クアラルンプールやペナンには、サラダボウルやスムージーのあるカフェがポツポツあります。ちょっとお財布に厳しいけど、たまに「野菜補給!」って贅沢するのもいいですよね。

あと、最近RM3以下でこんな感じのサラダを売っているお店を見つけたので、野菜を切るのが面倒な人はこういうお店を利用してみてもいいかも。

スポンサーリンク

終わりに

というわけで、マレーシアで野菜を食べるには、自分から動くのがコツです。ミックスライスで賢く選ぶ、サラダをサクッと作る、たまにカフェでリフレッシュ。

ホリエモンがブチ切れる前に、楽しく栄養バランス整えちゃいましょう!

まあどっちかっていうと、私の場合はアイスばっか食いまくってるのをやめたほうがいいと思うんですけどね。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次