各種SNSのフォローもよろしくお願いします!ライターさんのアルバイトも募集中です!

海外大受験の情報収集はTwitterが一番!絶対に使ったほうがいい理由

  • URLをコピーしました!

昔と比べると留学のハードルは下がりつつあるとはいえ、まだまだ海外大学に関する情報は手に入りづらいという現状があります。そんな海外大学の受験を検討する際、みなさんはどうやって情報を収集していますか

私は高校時代はウェブサイトの情報収集を中心に行っていて、たまにInstagramでマレーシアに留学している先輩を見つけてはDMを送って相談させてもらっていました。

そして高校卒業後にTwitterを始めてみましたが、海外大学の情報収集はTwitterに勝るものはないと感じています。もしも高校生の時に初めていたら全く別の進路になっていたかもしれません。
それくらいTwitterは海外大受験に有益なツールだと感じたので、今回は他のツールと比べてなぜTwitterが役立つのかについて解説していきます。

また、最近は無料で海外大学進学をサポートしてくれる海外大学進学コミュニティ「52Hz」という団体もできています。こちらも情報収集に必ず役に立ちますので、気になった方はこちらの記事も読んでみてください!

Ray

私も参加させていただいています。

スポンサーリンク
目次

Twitterがめちゃくちゃ有益である理由

個人的にTwitterが有益であると思っている理由を挙げてみます。

  • 地方の中高生でも情報収集ができる
  • 自分の探している情報が大体見つかる
  • 個人のケースに合わせて受験相談ができる
  • レベルの高い仲間が見つかってモチベになる
  • 他のSNSよりも情報収集向きのツールである
  • 始めるのにコストがかからない

以下、それぞれの理由を解説していきます。

地方の中高生でも情報収集ができる

海外大学進学を目指す人の中には、学校が地方で周りに受験情報を持っている人がいなくて困っているという人もいると思います。そうなると先生も受験のノウハウがないため、全て自分で情報を調べる必要が出てきます。

私も地方の公立高校出身だったのでその気持ちは痛いほど分かります。

そういった人でも、インターネットさえあればいつでもどこでも情報収集ができる点において、Twitterはとても心強いツールになると思います。

自分の探している情報が大体見つかる

Twitterには

  • 海外大学の奨学金についてツイートしている人
  • 自分が気になっている大学について解説している人
  • 毎日の生活事情を写真付きで載せている人
  • 周りからのサポートがない中海外大学進学を成功させた人

などなど、あなたが思ってる以上にいろんな国、いろんな大学の人がいます。探そうと思えば知りたい情報は一通り手に入りますし、あなたと同じような状況に置かれていた経験のあるロールモデルも見つかるかもしれません。

また情報収集が多いということもあり、実はアメリカの大学が全てだと思っていたけどヨーロッパの○○大学に留学するのもアリかも!といった具合で新しい発見も生まれます。

これらの情報は進路選択の幅を大きく広げてくれます

Twitterは誰でも好き勝手に発信しやすい分、情報の信頼性に欠けるという声もあると思います。

ですが、Twitterのツイートのほうがインターネットのサイトやエージェントの情報なんかよりも見栄えを気にしていない場合が多いですので、そういった意味では生の感想に近い声が聞けて有益だと思います。

もちろん確実な最新情報は大学の公式ホームページなどを見て自分で確認するようにしましょう。

個人のケースに合わせて受験相談ができる

Twitterは匿名文化が強いので、直接の知り合いでなくてもDMやリプで留学・受験相談をしやすい環境にあります。
特に自分の志望校の先輩だったりすると非常に心強いと思います。

私も渡航前にマレーシアの生活についてDMで何人かの先輩に質問させていただいたことがありましたが、大抵の人は快く答えてくれました。本当にありがたかったです。

レベルの高い仲間が見つかってモチベになる

Twitter上には普通に高1, 高2でIELTS7.5やTOEFL100越えを達成しているような猛者や、各種課外活動の世界大会受賞者などを見かけます
よほどの進学校でない限りは、普通に生活しているとそういった人を見かける機会は少ないでしょう。

ですが、そういったレベルの高い人を目の当たりにするだけでも勉強への意識の入り方やモチベが全然違うと思います。

Ray

逆に自己肯定感下がる可能性もあるので、そこだけは注意

私も高校時代にもっと海外大を目指す同級生を知りたかったですし、高1や高2の時期に他の海外大受験者は何をしているのか、などといったのスケジュール感も把握していませんでした。

そのため、もしTwitterを高1から使っていたらもう少し良い行動ができたのではないかと後悔しています。そうでなくても、同じ志を持った仲間を見つけるだけで嬉しくなると思います。

他のSNSよりも情報収集向きのツールである

Twitterは匿名文化である

まずFacebookやInstagramは本名でやっている人も多いかと思いますが、本名でやっているアカウントに急にDMなどが来たら少し怖いと感じる人もいるかもしれません。

しかし、Twitterは匿名でやりとりをする文化が他のSNSと比べて強いため、先ほども書いたようにリアルの世界での知り合いでなくてもリプやDMでの質問・相談がしやすい環境にあります。また、自分の悩みを書き込めば誰かが答えてくれるかもしれません。

文字ベースのSNSである

Instagramは写真、YouTubeは動画、といったそれぞれの得意分野がありますが、受験のノウハウなんかだと文字でたくさんの情報量を手に入れたいケースが多いと思います。

そういった場合に文字ベースのSNSであるTwitterが活躍します。また、最近はサブスクリプションプランに加入しているユーザーは文字制限なしのツイートができるようになったため、さらに手に入る情報量が増加することが見込めます。

始めるのにコストがかからない

こういったメリットがあるのにも関わらず、アカウント作成と基本的な機能の利用は無料です。

操作も難しくないですし、自分には合わないなと思ったらいつでもやめることができるので、特に始めるのにかかるコストやデメリットはありません。あとはあなたの情報収集のやる気次第です。

その他のSNSでの情報収集について

他のSNSツールだと以下のようなものがあります。

YouTube

動画で日常Vlogなどを見れて面白いですが、コメント欄程度しか交流の場がありませんので相談などがしづらいです。

Instagram

写真ベースのSNSなので、視覚的なイメージは掴めますが情報量は少なくなります。また、テキストでの交流がしづらいです。

TikTok

あまり情報収集に使っている人は見かけませんが、たまにサクッと見れる海外大学紹介なんかの動画があるのでそちらはおすすめです。

Facebook, LinkedIn

本名ベースのSNSです。実際に就職まで見据えたロールモデルを探して相談したい人にはおすすめです。

また、最近はDiscord上の海外大学進学コミュニティ「52Hz」という団体もあります。こちらは現役海外大生や海外大志望の中高生400名近くが参加しており、無料で情報収集や受験相談ができます。
私も参加させてもらっていますので、気になった方は以下の記事を読んでみてください!

スポンサーリンク

終わりに

結論、私はこういった理由からTwitterが一番情報収集に向いていると思います。ブログや他のSNSと組み合わせて利用していきましょう。

また、日本の大学志望だとしても参考書の進めるスケジュールや受験相談ができたり志望校の生の情報収集ができたりするため、同じように有益かとは思います。

おすすめのTwitterアカウントなどは特に本記事では挙げませんが、最初は自分の目指している国や大学の人を数人フォローしてみて、慣れてきたらその周辺の人のツイートも参照してみるといいと思います。

Ray

まだTwitterをやっていない中高生のみなさんはぜひこの機会に始めてみましょう!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次