各種SNSのフォローもよろしくお願いします!ライターさんのアルバイトも募集中です!

【海外大志望必見】無料の海外大進学コミュニティ「52Hz」がすごい!参加してみた感想も

  • URLをコピーしました!

海外大学進学を目指す中高生の中には、周りに同じ目標をもった仲間がいない、進路選択のことを相談する人がいない、などの困った経験があるの人もいるのではないでしょうか?

そんな皆さんにおすすめなのが、52Hzという無料の海外大学進学コミュニティです。

こちらのDiscordコミュニティには現役海外大生や海外大進学を目指す中高生400名近く(2024年2月現在)が集まっており、進路に関する質問、情報共有をしたりすることができます
また、現役大学生による相談会などのイベントも頻繁に開催されていて、海外の大学への進学を目指す人にとっては非常に心強い居場所となっています。

私自身も海外大生枠でこちらのコミュニティに参加させていただいているので、今回は海外大生目線で参加した感想や良い所などを紹介してみようと思います。
特に案件とかではないんですが、面白い団体なので記事にしてみました。

他にもTwitterを利用しての情報収集もおすすめです。気になった方はこちらの記事も読んでみてください!

こちらの記事内のロゴやスライドについては、掲載許可を運営の方からいただいて使用しています。

スポンサーリンク
目次

52Hzとは何ぞや?

現在、海外大学進学を目指す日本の高校生は推定約3%と言われており、周りに同じ志を持った仲間を見つけづらいという現状があります。
また、まだまだ海外大進学に関する情報量は少なく、進路実現のためのアクションは取りづらいと言えます。

そこで、そういった環境からでも海外大進学にチャレンジできるようにと情報収集やお互いの学び合いを目的として創設されたのが52Hzです。

参照:https://camp-fire.jp/projects/view/722073?utm_campaign=cp_share_c_msg_projects_show

52Hzの主な活動場所はDiscordとなっており、世界10か国以上の現役海外大生や海外大進学を目指す高校生400名近く(2024年2月現在)が参加しています。

進路に関する質問、情報共有をしたりすることができ、現役大学生による相談会やエッセー添削などの活動も行われています。
また、海外大生が主導、立場が上などといった団体ではなく、メインは中高生のみなさんです。中高生同士でも目標宣言をして交流したり各種プロジェクトを立ち上げたりすることができます。

無料かつ非常に大規模なコミュニティとなっており、質問の回答なども積極的にしてもらえるためサポートの質はかなり高いと思います。

あまり説明が長くなってもアレですし、団体概要については公式のInstagramやクラウドファンディングの説明ページを見てもらったほうが分かりやすいと思いますので、気になった人はそちらからどうぞ。

ちなみに、団体名の52Hzは「52Hzで鳴く孤独なクジラ」に由来しています。
一般的なクジラの鳴き声は10~20Hzと言われていますが、時々いる52Hzで鳴くクジラの声は他のクジラに届かずにひとり海を彷徨うことになるそうです。海外大進学を目指す孤独な高校生とそちらのニュアンスが掛け合わされてできた名前です。

スポンサーリンク

52hzのここがすごい!

私自身が何か進路選択に困っているというわけではありませんでしたが、52Hz創設者でもあるミネルバ大学で有名なリョーガ さんに団体の試用段階の頃にお誘いをいただいたのでどんなものかと思って参加してみることにしました。

ですので、海外大生枠ではありますが参加してみてここがすごいなと思った点をいくつかご紹介しようと思います。

質問や相談、交流がかなり活発

こういう類のコミュニティは立ち上げはしたものの中身は稼働していないというケースも多いですが、52Hzでは進路の質問や相談はもちろん、雑談などのチャット、交流が超アクティブです。

自分が何かを発言すれば絶対に何かしらの反応が返ってくるので、モチベも低下しづらいと思います。

参照:https://camp-fire.jp/projects/view/722073?utm_campaign=cp_share_c_msg_projects_show

色んな国の大学生がいるので、誰かしらのロールモデルが見つかる

アイビーリーグなどの名門大学に通う海外大生もいれば、マレーシアやタイ、ヨーロッパといった少し珍しい進学先の先輩もいます。

学校についても、IB校やインター校の人もいれば地方の誰も海外大学志望がいない学校出身の人もいるので、自分と近い状況のロールモデルを見つけることができると思います。

参照:https://camp-fire.jp/projects/view/722073?utm_campaign=cp_share_c_msg_projects_show

レア情報が手に入る

財団の奨学金合格者や各種課外活動で全国レベルの実績を残した経験のある人、独学でTOEFLやIELTSで高得点を獲得した経験のある人なども在籍しており、Twitterなどではあまり見当たらないレアな情報も手に入ります。

気になった人がいたらDMで相談しやすいのもいい所ですね。

友達ができる

海外大生目線で言うと、マレーシアの大学生ともコミュニティ内で知り合って1 on 1することができました。他の大学の友達とはなかなか出会うことができないので貴重なコネクションとなりました。

高校生だと、もしかしたら地元にも自分だけでなく海外大を目指している人がいた!なんて発見もあるかもしれません(コミュニティ内で個人情報は公開する必要はありません)。

プロジェクト、各種活動の協力者が見つかる

「○○コミュニティを作りたい」「○○というプロジェクトがやりたい」なんて要望を出して協力者を募ることもできます。

なかなかそういった活動に協力してくれる人を見つけるのは難しいと思うので、何か活動をしたいけど実行段階で迷っている、という人にとっても心強いです。私もこのサイトのライターさんなんかを今度募集してみようと思います。

あと、逆に海外大生その他の立場で協力をすると謝礼が貰えるプロジェクトやアルバイトとかもあったりします(相談会の講師になるとか)。

参加するデメリットがない

ここまでのサポートが付いて、特に参加や活動費用はかかりません。無料です。

最悪Discordに参加しておくだけでも本当に困った時の助けになると思いますので、特に参加するデメリットは今のところありません。


参加させていただいている身からすると、こういった点がすごいなと思いました。
海外大生の立場からだと、同じ国の大学生の知り合いができたり色々なプロジェクトの募集、宣伝をかけられたりするところ、困っている中高生の助けになれることがメリットになると思います。

かなりサポートの質は高いと思いますので、海外大学進学を検討・迷っている人は参加だけでもしておくことをおすすめします

どうやって参加するの?

保護者向けコミュニティなどの設計も進んでいるようですが、現在52Hzの参加は原則として学生のみとなっています。

こちらの参加フォームを送信後、送られてくるDiscordサーバーの招待フォームからの参加になります。

参照:https://twitter.com/ryogabroad/status/1685243985269501952/photo/3

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事のまとめです。

  • 52Hzは海外大学進学を目指す人のためのコミュニティ
  • 現役海外大生や海外大志望の中高生400名近く(2024年2月現在)が参加している
  • 進路に関する質問、情報共有ができ、現役大学生による相談会やエッセー添削も行われている
  • 活動はめちゃくちゃ活発でモチベが高まる
  • 珍しい進学先や活動実績の人も多く、絶対に参考になる情報が見つかる
  • 同じ国・地域の知り合いができたりするので海外大生も参加してみるといいかも!?

また、2024年3月末まで52Hzは今後の活動資金を募るためのクラウドファンディングを行っています。
気になる人は以下のページから詳細を確認してみてください!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次