【保存用】海外大学の授業でよく使う数学用語まとめ!留学のお供に!

  • URLをコピーしました!

海外大学の授業を受けるにあたって、数学の授業はどのように行われるのか気になる人もいると思います。

私自身も最初は母語ではない言葉で学問をやることに対して漠然とした不安がありましたが、今の感想としては英単語さえ分かっていれば問題の意図は分かるし回答に支障はないかなといった感じです。

理系の学問なので言葉で伝えるこ部分がメインではないので、本質を理解していればさほど困ることはありません。内容も日本の受験数学のほうがよっぽど高度です。

そのため、とにかく英単語さえ覚えていれば大丈夫なのです。というわけで、今回は海外大学の授業などでよく出てくる数学の用語一覧を分野別にまとめてみました。

スポンサーリンク
目次

基本数学用語

数学的概念と証明

  • Formula: 公式
  • Proof: 証明
  • Theorem: 定理
  • Corollary: 系
  • Hypothesis: 仮定
  • Properties: 性質・特徴
  • Bracket (parenthesis): 丸括弧
  • Star (*): アスタリスク
  • ±: プラスまたはマイナス

数と演算

四則演算

  • Addition: 足し算
  • Subtraction: 引き算
  • Multiplication: 掛け算
  • Division: 割り算
  • Absolute value: 絶対値
  • Square root: 平方根
  • Factorization: 因数分解
  • Reciprocal: 逆数

倍数・約数

  • Multiple: 倍数
  • Common multiple: 公倍数
  • Least common multiple (LCM): 最小公倍数
  • Common divisor: 公約数
  • Greatest common divisor (GCD): 最大公約数

分数と小数

  • Improper fraction: 仮分数
  • Decimal point: 小数点
  • Significant figures (digits): 有効数字
  • Terminating decimal: 有限小数
  • Nonterminating decimal: 無限小数
  • Repeating decimal: 循環小数

数の分類

  • Natural number (N): 自然数
  • Integer (Z): 整数
  • Rational number (Q): 有理数
  • Irrational number: 無理数
  • Real number (R): 実数
  • Complex number (C): 複素数
  • Prime number: 素数
  • Composite number: 合成数
  • Even number: 偶数
  • Odd number: 奇数
  • Positive number: 正の数
  • Negative number: 負の数
  • Prime factor: 素因数
  • Coprime: 互いに素

代数と方程式

方程式と関数

  • Function: 関数
  • Equation: 方程式
  • Linear function: 1次関数
  • Quadratic function: 2次関数
  • Polynomial: 多項式
  • Quadratic formula: 解の公式
  • Vertex: 頂点
  • Discriminant: 判別式
  • Inflection point: 変曲点
  • Asymptote: 漸近線

座標と変換

  • Coordinate: 座標
  • Slope (Gradient): 傾き
  • Intercept: 切片
  • Translation: 移動
  • Reflection: 反射
  • Dilation: 拡大縮小

幾何学と図形

基本図形

  • Line: 直線
  • Line segment: 線分
  • Radius: 半径
  • Diameter: 直径
  • Circumference: 円周
  • Area: 面積
  • Surface area: 表面積
  • Volume: 体積

三角形と多角形

  • Equilateral triangle: 正三角形
  • Isosceles triangle: 二等辺三角形
  • Right triangle: 直角三角形
  • Acute triangle: 鋭角三角形
  • Obtuse triangle: 鈍角三角形
  • Quadrilateral: 四角形
  • Parallelogram: 平行四辺形
  • Trapezoid: 台形
  • Regular hexagon: 正六角形

円と円周率

  • Pi (π): 円周率
  • Central angle: 中心角
  • Arc: 弧
  • Chord: 弦
  • Tangent: 接線

立体図形

  • Cube: 立方体
  • Cuboid: 直方体
  • Prism: 角柱
  • Cylinder: 円柱
  • Cone: 円錐
  • Sphere: 球

三角法とベクトル

三角関数

  • Sine (sin): 正弦
  • Cosine (cos): 余弦
  • Tangent (tan): 正接
  • Cotangent (cot): 余接
  • Secant (sec): 正割
  • Cosecant (csc): 余割

ベクトル

  • Vector: ベクトル
  • Scalar: スカラー
  • Dot product: 内積
  • Cross product: 外積
  • Unit vector: 単位ベクトル

微分積分

微分

  • Differentiation: 微分
  • Derivative: 導関数
  • Critical point: 臨界点

積分

  • Integration: 積分
  • Definite integral: 定積分
  • Indefinite integral: 不定積分

行列と解析学

行列 (Matrix)

  • Determinant: 行列式
  • Column space: 列空間
  • Rank: 階数
  • Null space: 零空間

円錐曲線 (Conics)

  • Ellipse: 楕円
  • Hyperbola: 双曲線
  • Parabola: 放物線

データ分析と統計

統計の基本

  • Minimum value: 最小値
  • Maximum value: 最大値
  • Average value: 平均値
  • Median: 中央値
  • Expected value: 期待値
スポンサーリンク

終わりに

海外大学で数学を学ぶ際に最も重要なのは、英単語を覚えることです。数学の概念や論理は世界共通で、日本での基礎があれば十分対応できます。むしろ、日本の受験数学のほうが高度なことも多く、本質を理解していれば授業についていくのは難しくありません。

とはいえ、最初は専門用語に戸惑うこともあるかもしれません。今回の用語一覧を活用し、事前に目を通しておくことで授業の理解度を高めることができます。

数学は言語の壁を越えられる科目です。しっかり準備し、海外での学びを充実させましょう!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次