各種SNSのフォローもよろしくお願いします!ライターさんのアルバイトも募集中です!

私がマレーシアに進学した理由。テイラーズ大学 観光学部, seeさん

  • URLをコピーしました!

海外大学への進学を考えているけど、なかなかその決断に踏み出しづらい…
そんな方も多いのではないでしょうか?

今回はマレーシアのテイラーズ大学観光学部に在籍中のseeさんに、海外大学を目指したきっかけやその過程での困難についてインタビューさせていただきました。

進路選択に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク
目次

インタビューに答えてくれた人

  • 名前:see
  • 所属大学・コース:Taylor’s University, Bachelor of International hospitality management
  • 留学期間:2023.09~
  • 留学時の英語力:IELTS5.5
  • 出身高校:日本の私立中高一貫校
  • 海外経験:セブ島とオーストラリアに1ヵ月ずつ短期留学、幼少期からほぼ毎年海外旅行
  • 課外活動等の実績:高校の文化祭の実行委員長
  • 合格校:Taylor’s University
  • 不合格校:なし

英語教育に力を入れている中高一貫校出身です。中高生時代は学校内の課外活動に参加するのが好きで、よく学年行事の委員長をやっていたり、文化祭の委員長も経験したりしました。
高校生時代にフォートナイトと韓ドラにハマって、今でもよくゲームしたり韓ドラを見ています。広島県出身の両親の影響で広島東洋カープを応援しています。

seeさんのSNSはこちら!

Taylor’s大学ってどんな大学?

Taylor’s大学はマレーシアの私立大学です。ホスピタリティ学部とビジネス学部が特に有名で、ホスピタリティ学部はQS世界ランキングで17位にランクインしています。

Taylor’s大学の学費は年間約100~150万円ほどとなっておりマレーシアの大学の中ではやや高めですが、その分キャンパスが整っています。オシャレなカフェなども校内にあり、日本人の留学生からも人気があります。
ホスピタリティ学部は主にホテルマネジメントについて学びます。毎学期ごとに実技の授業があり、ホテルに関わることについて実践的に学ぶことができます。

なぜ海外大学へ?

幼い頃から毎年のように海外旅行に行っていたこともあり、海外生活への興味や憧れがありました。

そのため高校1年生の時にニュージーランドへ10ヶ月の留学が決まっていたのですが、新型コロナウイルスの影響で断念せざるを得ませんでした。
また、将来英語を使って働く仕事に就きたいという夢があったので大学生の間に自分の英語力をスキルアップさせたいという目標もありました。

元々は日本の大学に進学するつもりで受験勉強をしていて進路について調べていた時、たまたま凡人な私でも海外大学に進学することができることを知りました。
高い英語スキルや課外活動の実績がなくても、IELTSのスコアと高校の評定平均だけで出願ができることに驚きました。海外への後悔と目標があった私は一気に興味が湧いて進路を変更しました。

Taylor’s大学を選んだ理由は?

私は夏の季節が好きで、タイとフィリピンへの旅行や留学がとても楽しく生活しやすかったので、東南アジアで英語で勉強できる国としてマレーシアを選びました。

観光にまつわる仕事をしたいと考えていたのでホスピタリティ学部を志望し、マレーシアでホスピタリティを学べる大学を探しました。
エージェントさんにいくつか大学を紹介していただきましたが、キャンパスの環境や授業内容などでTaylor’s大学Sunway大学の2択に絞りました。

実際にその2校に訪れて、大学の職員の方にお話を聞きました。
どちらもキャンパスが綺麗で惹かれたのですが、Sunway大学には授業で料理のクラスがあると聞き、料理が大の苦手な私は料理のクラスがないTaylor’s大学に出願することに決めました。

英語力、受験事情について

両親はこの正規留学について快諾してくれました。また、私の通っていた学校は海外大学に進学することは珍しいことではなかったので、進学に際して反対されることや困ったことは特にありませんでした

Taylor’s大学の出願にはIELTS5.0が必要だったため、高3の夏頃から勉強し始めました。
それまで私の英語力は平均より少しできるくらいで、高2で英検2級を取得し、準1級に向けて勉強しているといった感じでした。9月のIELTS初受験では4.5で思っていたよりも難しかったため、それからIELTS専門の塾に通うようになり、12月に再チャレンジして5.5を取得しました。

海外大学進学で困ったこと

進学に関する手続きは全てエージェントを通して行ったので困ったことはありませんでした。周りの友人の話を聞くと雑に仕事をするエージェントもいるそうなので、エージェント選びは慎重に行うことをおすすめします。

ただ、進学後は不安でいっぱいの毎日でした。初めての一人暮らしで、急に知らない世界に飛び込み、周りに家族が友達がいない生活は誰にどう頼ればいいのかもわからず一人で塞ぎごみがちになりました。
今の自分はまだ完全に自立できておらず、どのようにしたら留学生活を楽しめるか模索中です。

スポンサーリンク

今後の進路や目標

昨年の9月から留学を始めて現在1学期を終えたのですが、今の私には留学を続けることは自分を壊してしまうと考えて休学することにしました。

英語力をつけ、自分がもっと自信を持てれば不安感は少しでも拭えるのではないかと考えたためです。半年ほど日本に帰国して英語力をもっとつけて、またマレーシアで挑戦しようと思っています。
他の留学生と比べると少しゆっくりな留学生活になりますが、私のペースでこれからも頑張ろうと思います。

なぜ休学を決意したのかについてはこちらのnoteのほうに書いてあるので、よければ読んでみてください。

メッセージ

留学は楽しいことや刺激的なこともありますが、その分辛いこと、しんどいこともあり、毎日楽しいだけの人はなかなかいないと思います
そのため、留学をする際にはそれなりの覚悟を持つことをおすすめします。私もまだ、どうしたら楽しく過ごせるか模索中です。

ですが、辛いこと、しんどいことも含めて人生のいい機会になればいいなと信じています。皆さんのそれぞれの留学生活が実りにあるものとなることを願っています!

seeさんのSNSはこちら!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次