HELP大学のファンデーションコースの基本情報と学べる科目を紹介します|マレーシア留学

  • URLをコピーしました!

今回はHELP大学のファンデーションコースで学ぶ科目について紹介していきます。

HELP大学には2種類のファンデーションコースがあります。一つは主に文系科目を学ぶ Foundation in Arts、もう一つは主に理系科目を学ぶ Foundation in Science です。

私が学んでいたのは理系のファンデーションコースだったのですが、文系コースと理系コースでかなり違いがあったので、そちらも紹介していきたいと思います。

この記事のライター:きういインタビュー記事

小中高と授業以外で英語に触れることのない生活を送っていました。
2023年3月に公立高校を卒業後、「海外経験なし」「英語力なし」の状態でなんとか2023年9月からHELP大学のFoundation in Scienceにコースに入学しました。

スポンサーリンク
目次

HELP大学ファンデーションコースの基本情報

概要

ファンデーションコースでは大学の学部で必要になる知識やスキルを学ぶ準備コースです。幅広い科目を提供しているので、専門分野を学ぶ前に様々な分野を探求することができます。

HELP大学のファンデーションコースは1セメスター14週間の3セメスター制で、一年間のコースです。

1年で13科目、セメスターごとに4~5科目を学びます。一コマの授業は60分〜120分です。Foundation in ArtsとFoundation in Scienceでは、共通の必修科目に加えて、文系理系に特化した選択科目があります。

入学時期は以下の通りです。

  • 1月
  • 5月
  • 7月
  • 9月

入学要件

  • 高校の成績証明書:明確な成績の基準は記載がないのですが、5段階の評定平均が3.0ぐらいあれば問題ないと思います。(それ以下でも直接問い合わせてみると案外大丈夫です。)
  • 英語力を証明する資格:IELTS 5.5(各バンドスコアは特に指定なし)以上、もしくはTOEFL iBT80以上です。
  • 高校の卒業証明書:証明書類は日本語、英語どちらで書かれたものも用意すること。

学費

学費は出願料、登録料、資料代が含まれていて、理系はそれに加えて実験の授業があるので、実験室使用料が追加されます。そのため、Foundation in Arts は RM14,700(約486,738円 )、Foundation in Science はRM16,100(533,094円)です。

※ RM 1 = 33.1114円で計算

卒業後の進路

やはりヘルプ大学のファウンデーションコースなので、基本的に卒業後はそのまま学部に進む人が多いです。

また、その中でトランスファープログラムを使って1~2年ほどオーストラリアやイギリスに留学する人もいます。ただ、アメリカに留学する人はあまりいない印象です。

学べる科目の紹介

必修科目

  • Intermediate English(中級英語)
  • Computing Principles(コンピューティングの原則)
  • Study Skills(学習スキル) – 3 単位
  • Personal Development and Leadership(個人の成長とリーダーシップ)
  • Advanced English(上級英語)  ※前提科目: Intermediate English
  • Critical Thinking Skills(批判的思考スキル)
  • Culture, Arts and Politics(文化・芸術・政治)

Foundation in Artsでは以下の科目が必修です。

  • Finite Mathematics(有限数学)

Foundation in Scienceでは以下の科目が必修です。

  • Calculus(微積分)

選択科目

選択科目は全教科4単位です。

Foundation in Arts

  • Principles of Accounting(会計の原則)
  • Introduction to Business Principles(ビジネス原則入門)
  • Calculus(微積分)
  • Fundamentals of Early Childhood Education(幼児教育の基礎)
  • Economics Principle(経済学の原則)
  • Introduction to Human Communication(人間コミュニケーション入門)
  • Introduction to Legal Studies(法学入門)
  • Introduction to Marketing(マーケティング入門)
  • Introduction to Programming(プログラミング入門)
  • Public Speaking and Presentation Skills(スピーチとプレゼンテーションスキル)
  • Psychology for Personal Development(個人の成長のための心理学)
  • Introduction to Tourism and Hospitality(観光・ホスピタリティ入門)

Foundation in Science

  • Finite Mathematics(有限数学)
  • Introduction to Programming(プログラミング入門)
  • Psychology for Personal Development(個人の成長のための心理学)
  • Statistics(統計学)
  • Biology I: Molecules, Cells & Energy(生物学 I: 分子・細胞・エネルギー)
  • Biology II: Systems & Functions(生物学 II: システムと機能)※前提科目: Biology I
  • Chemistry I: Elements, Compounds & Organic Chemistry 1(化学 I: 元素・化合物・有機化学 1)
  • Chemistry II: Thermochemistry & Organic Chemistry 2(化学 II: 熱化学・有機化学 2)※前提科目: Chemistry I

※理科科目は選択科目欄に書いてありましたが、理系の生徒がほぼ100%履修していたので実質必修科目と大差ありません。

学習の流れ

セメスター 1

Foundation in Arts

必須 5 科目 = 18 単位

  • Intermediate English(中級英語) – 4 単位
  • Finite Mathematics(有限数学) – 4 単位
  • Computing Principles(コンピューティングの原則) – 4 単位
  • Study Skills(学習スキル) – 3 単位
  • Personal Development and Leadership(個人の成長とリーダーシップ) – 3 単位

Foundation in Science

必須 5 科目 = 18 単位

  • Intermediate English(中級英語) – 4 単位
  • Calculus(微積分) – 4 単位
  • Computing Principles(コンピューティングの原則) – 4 単位
  • Study Skills(学習スキル) – 3 単位
  • Personal Development and Leadership(個人の成長とリーダーシップ) – 3 単位

文系理系の違いは数学の難易度の高さです。 日本の高校を基準にするとFinite Mathematicsは数学 Ⅱ・B までの知識を使います。

Calculusは微積分の数学 Ⅲの知識を使います。私は数学Ⅲを学んでいなかったのでとても苦労しました。

セメスター 2

Foundation in Arts

必須 2 科目 + 選択 2 科目 = 16 単位

  • Advanced English(上級英語) – 4 単位 ※前提科目: Intermediate English
  • Critical Thinking Skills(批判的思考スキル) – 4 単位
  • 選択科目 2 科目

Foundation in Science

必須 2 科目 + 選択 2 科目 = 16 単位

  • Advanced English(上級英語)※前提科目: Intermediate English – 4 単位
  • Critical Thinking Skills(批判的思考スキル) – 4 単位
  • 選択科目 2 科目

※選択科目は自動的に生物学 I化学 Ⅰ を学びます。

セメスター 3

Foundation in Arts

必須 2 科目 + 選択 2 科目 = 16 単位

  • Culture, Arts and Politics(文化・芸術・政治) – 4 単位
  • Statistics(統計学) – 4 単位
  • 選択科目 2 科目

Foundation in Science

必須 1 科目 + 選択 3 科目 = 16 単位

  • Culture, Arts and Politics(文化・芸術・政治) – 4 単位
  • 選択科目 3 科目

※選択科目2つは自動的に生物学 Ⅱ化学 Ⅱ を学ぶことになるので実質理系学生は1つの選択科目を

  • Finite Mathematics(有限数学)
  • Introduction to Programming(プログラミング入門)
  • Psychology for Personal Development(個人の成長のための心理学)
  • Statistics(統計学)

から選びます。

スポンサーリンク

終わりに

今回はHELP大学のファウンデーションコースの基本情報と、学ぶことができる科目について紹介しました。

きういさんの他の記事もありますので、気になった方は見てみてください👇

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次