留学生活は健康が第一とはいえ、いくら気を付けていても慣れない環境で体調を崩してしまうことや、不慮の事故で怪我をする可能性はゼロにはできません。
留学中の病気や怪我は留学生や保護者の大きな心配事のひとつでしょう。
信頼できる病院ってどこ?診察代、薬代って高いの?
実際に私も以前風邪をひいた際にそのようなことを考えました。
同じような不安を持つ方のために、今回は私も含めたマレーシア留学生たちの病院に行った経験をリサーチしてみました!
この記事のライター:みやこ(インタビュー記事)
海外進学実績なしの公立高校出身の現モナッシュ大学ファウンデーションコース(MUFY)生です。
これまで海外経験はありませんでしたが美味しいご飯や良い天気に支えられて元気に頑張っています。
お気に入りのマレーシア料理はチキンライス、雨が降っても傘はささないタイプです。
どこの病院に行けばいいの?
留学先での病院はまずはどこに行けばいいのか迷いますよね。
特にマレーシアだと近くにある病院に行こうとしても診察の際の言語が英語なのか、あるいはマレー語や中国語などで現地の方向けの病院だったりするのか分からないことも。
英語だったとして、病気でへとへとなのに母語でない言語で会話できるのか、医療用語で知らない単語を使われたらどうしよう、などの不安要素もありますよね。
やっぱり日本語で診察を受けたい!
探してみると意外にも日本人スタッフや医療通訳士のいる日本語対応病院は多くあるようで、実際に病院の体験談を教えてくれた人たちもみんな日本語での診察を受けたようです。
どうやって日本語対応の病院を探したかというと、こんな意見がありました。
- 日本人の友達や先輩に聞いてみる
- 日本で契約した保険の推奨する病院リストを見てみる
- 学校の留学生サポートオフィスに尋ねてみる
- 「マレーシア 病院 日本語対応」で検索してみる
また、実際に行ったという話を聞いた病院はこちら。
- ひばりクリニック
-
公式サイト:https://my.hibariclinic.com/
日系の病院でモントキアラに本院、KLCC、チッタモール、ペナンに分院があり、どちらも総合診療科なのでどんな体調不良でも対応できそうです。医師はマレーシア人で日本人もしくは日系マレーシア人の通訳の方がいらっしゃり、受付は日本語英語どちらでも可能。予約はLINEもしくは電話でできます。
私もこちらの病院に発熱と倦怠感があった際行ったことがあり、通訳を付けての問診を受けデング熱、インフルエンザ、コロナの検査を受けて解熱剤をもらいました。
また、KLCC分院に行ったという体験談を寄せてくれた人からはアクセスについて
- Bukit Bintang駅(MRT路線)で移動し、モノレールで二駅先のBukit Nanasへ(所要時間5分)
- そのあと徒歩10分ほど歩く
- Menara IMCのエントランスでパスポート提示
- 入館証をもらったあと、ゲート奥を左に曲がって奥のエレベーターを利用して三階に上がった。
との情報がありました。
- サンウェイメディカルセンター
-
公式サイト:https://japanese.sunwaymedical.com/
サンウェイ大学のすぐ近くにあり、Sunmed駅(BRT路線)に隣接していてアクセス抜群。メディカルセンターであるため大きな病気の際に必要な高度医療も受けられるそうで、設備も新しめでキレイです。
外国人向けの国際患者センターが用意されていて日本人スタッフによる日本人専用センターもあるそうです。サンウェイ大学の留学生が学校で一括して入る保険の対象の病院でもあるので、こちらの大学に通う留学生には特におすすめです。
問診って日本と違う?通訳って必要?
実際に病院にいってみた際の流れも気になりますよね。
まず受付はパスポートを必ず持参しなければなりません。また、保険に加入している場合は保険証書も受付で提示します。私は持ち物について初診予約の電話で教えてもらったので、予約の際に話されるかと思います。
問診は通訳の方を挟むこと以外日本と特に変わったところはない印象です。
私の経験で診察の中で日本と違うなと感じたのは熱があるとデング熱を疑われたことで、南国ならではの診察だと思いました。
通訳を挟むことについては良い面と悪い面があります。良い面としては
- 母国語で話す安心感
- 疲れているときにがんばって英語を話す必要のない楽さ
悪い面としては
- 誤訳の心配
- 訳す中で伝えたことを端折られてしまうことがある
といった意見がありました。
また観光でなく留学で海外に滞在するレベルの英語力だと、不可解な病気でない場合だと問診で困ることはあまりなさそうです。医師の先生と英語で雑談したという体験談や途中から通訳の方を挟まずに話すようになったという経験談もありました。
普段から友達と話す中で自分の体調不良について話したことがある場合、そういった場面と問診で話すことがほぼ同じだったため通訳なしでも話せたと感じたそうです。
お金はどれくらいかかる?
コストは病院によって変化があるようですが、意見をくれた留学生のほとんどが保険に加入しているため料金を支払わなかったという経験談がほとんどでした。
保険未加入の場合の体験談でひばりクリニックを利用した例だと、
- 初診
- 日本語通訳
- 血液検査
で235RMだったとのことです。
また、病院に行くので休んだのだということを学校に証明するMedical Certificateを書いてもらう場合は、保険の加入に関わらずRM30の料金がかかります。
留学生は出席率が8割を下回ると学生VISAを打ち切られてしまうため、病院にMedical Certificateを書いてもらうことを強くおすすめします。
Sunway Collegeではこちらを先生に提出すると、致し方ない理由での休みだという証明になるため、欠席をなかったことにしてもらえます。
保険に加入している人はどこの保険を利用しているのかというと、
- 東京海上
- AIG
の2会社の名前が挙がりました。どちらも年間20~30万円のプランに申し込んでいる人が多いようです。
また、私の受講しているMUFYというコースはサンウェイカレッジ在籍の扱いになるため、前述のサンウェイ大学の留学生が全員入る学校からもらえる保険も病院を利用する際に使うことができます。
ただ、留学生はこのような学校での保険にも加入している上、体調不良になる回数もそこまで多くはないと思われるため任意保険は入らずに留学しているという日本人も5~10人に一人ほどいます。
私の他の日本人の友達数人に聞いてみても、みんな大体ひばりクリニックに行ったという人が多かったよ。
日本語対応かつ、東京海上日動などの主要な会社の保険と連携しているというのが理由みたい。
病院に行けない時は?
どうしても病院に行けない!という時は、コンビニやドラッグストア、スーパー等(どこでも大体売っている)で手に入るパナドールという薬を服用するのがおすすめです。
こちらは頭痛生理痛といった各種痛みの鎮痛、解熱効果がある薬で、時には病院で処方されることもあるくらい、マレーシアではメジャーな薬です。
下の写真のタイプだけでなく、即効タイプや子供向けタイプなど、様々な種類のパナドールがあります。日本名はカロナールだという説明を受け、名前は違うけれども知っている薬なのだと安心して服用しました。
参照:https://www.panadol.com/en-sg/products/adult/tough-pain-relief/panadol-extra-with-optizorb.html
私もひどい頭痛(風邪)の時にこれを飲んだけど、かなり体調が良くなった記憶があります。
まとめ
このように、留学中に病院を利用する必要がある場合も安心して利用できる手段は多くあります。特にひばりクリニックは日本人利用者も多くておすすめです。
とはいえ、あくまで私の周りの例であるので、余裕のある際に自分の周りの日本人に尋ねたり、インターネットで病院のサイトを見てみたりなどして自分に合った情報をまとめてみることもおすすめします。なにより病気にならないことが一番ですので、みなさんの健康を応援しています!