【マングリッシュ】マレーシア留学では英語力は伸びない!?マレーシア訛りの英語は難しい?

  • URLをコピーしました!

​マレーシア留学は安く英語で学問を学べる環境!

そういった宣伝文句がインターネット上を見るとどこにでも転がっていると思いますが、マレーシアの英語は皆さんが想像するような、いわゆるネイティブのアメリカ英語とはかなり異なります。

それに伴って、

  • 思ったより英語力が伸びなかった
  • マレーシア訛りの英語が自分には合わなかった

などの悩みが意外とあったりして、(もちろん良い点もありますが)英語力という観点だけから見ても万人におすすめできる留学先ではないというのが私個人の意見です。

そのため、本記事ではマレーシア英語の特徴や、留学中の英語力の伸びに関する実体験を交え、マレーシア留学で英語力が伸びる人・伸びない人の特徴などについて考察していこうと思います。

言うまでもありませんが、これはあくまで私個人の意見です。中には「違うだろ、このハゲ~!!」という意見もあると思いますので、あくまで参考程度にお願いします。

スポンサーリンク

マレーシアの英語事情!マレーシア訛りって何?

マレーシアは多民族国家であり、マレー語、中国語、タミル語など多様な言語が共存しています。​その中で、英語はビジネスや高等教育の分野で広く使用されています。​言語としては準公用語の立ち位置で、街中の多くの人が英語を話すことができます。

しかし、マレーシアで話される英語には独特の特徴があり、これを「マングリッシュ(Manglish)」と呼びます。​マングリッシュは、英語をベースにマレー語や中国語などの要素が混ざった独特の言語形態で、こんな特徴があります!

  • 語尾の付加: 「lah」「mah」「lor」などの語尾を付けることで、感情やニュアンスを表現します。​例えば、「No problem, lah.」は「問題ないよ」という意味になります。​
  • 文法の簡略化: 時制の省略や冠詞の省略が一般的です。​例えば、「I go store now.」は「I am going to the store now.」の意味になります。​
  • 発音の特徴: 母語の影響を受けた発音が多く、例えばマレー系の人々はマレー語由来の発音、中国系の人々は中国語由来の発音をする傾向があります。​

どちらかというと、かつてイギリスの植民地だったためか、アメリカよりはイギリス寄りの英語が話されます。

以前マングリッシュでよく使う表現をまとめて記事にしてみたので、気になる人はぜひ読んでみてください👇

マレーシア訛りの英語は難しい?

先述のような特徴から、マングリッシュは標準的な英語とは異なる部分があります。​そのため、初めて接する場合は戸惑うこともあるかもしれません。

実際、ネット上で「​マレーシア英語は難しい、聞き取れない」なんて声を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。周りを見ると、確かにマレーシアの英語が難しくて全然付いていけない…という人も一定数います。

ただ全員にとってマレーシア訛りの英語が難しいのかと言われると、そんなことはありません。私からしたらアメリカ英語よりも全然聞き取りやすく、留学初日から会話で困ることはそんなにありませんでした。また、私と同じく「マレーシアの英語、思ったより簡単だったわ!」という人もいました。

めちゃくちゃ多いサンプル数の統計を取ったわけではありませんが、割合としては体感で半々くらいなので、難しく感じるどうかはその人の適性やセンスによる、と言えるでしょう。
要するに、マングリッシュを実際に聞いてみるまで分からない運ゲーということです。

オンラインで事前に予習しておくとかはできるかも

スポンサーリンク

マレーシアで英語を学ぶメリット・デメリット

留学ではなくあくまで「英語学習」という側面で、メリットデメリットについて書いてみます。

メリット

第一に、マレーシアでは欧米諸国と比較してかなり安い金額で英語を学ぶことができるというのは大きな利点だと思います。

また、色々な国から留学生が来ているため、世界各国の特徴のある英語を学ぶことができるのも良い点です。

確かにいわゆるネイティブとはちょっと違った英語かもしれませんが、逆にだからこそ「誰にでも伝わる英語」を身に着けることができるとも言えます。

デメリット

マングリッシュは独特の訛りや表現が特徴なので、人によっては難しく感じる場合があります。また、いわゆるネイティブのような英語を学びたいと考える人にとっては、学習において戸惑うことがあるかもしれません。

また、マレーシア人やマレーシアの留学生の英語力には個人差があり、必ずしも全員が高い英語力を持っているわけではありません。テイラーズ大学とか、IELTS4.0で入れてしまうコースもあるので。​
そして、英語非ネイティブの人が多いため、多少雑な英語を話していても誰もそれを咎めません。言ってしまえば、向上心がなくても楽にやっていけてしまいます。

そして、最近は日本人と中国人の留学生が多すぎます!モナッシュ大学のWaterfront Residenceという学生寮なんかはもはや日本人村と化していますし、中国人はいつでもどこでも中国語を話すので、英語を使う機会が失われるリスクが大きいです。

英語力はぶっちゃけ伸びるのか

結論から言うと、マレーシア留学で英語力が伸びるかどうかは、個人の努力や環境によります。​英語で授業を受けている・生活しているからと言って英語が伸びるかと言われると、実は別問題なんですよね。

マレーシア留学をしていて英語力が伸びたという人、伸びなかった人、どちらもたくさん見ました。能力で言えば、特にスピーキングが向上するかしないかが大きな分かれ目になりそうです。
積極的に英語を使用する環境に身を置き、現地の人々や他国の留学生と交流することで、英語力を向上させることができます。​しかし、日本人同士でつるんでしまったり、引きこもりがちになると、英語力の向上は期待しにくいでしょう。​

個人的な意見としては、IELTS7.0~7.5くらいのレベルであれば頑張ればマレーシアにいても到達できると思います。英語をかなり頑張っているマレーシアの日本人留学生がそれくらいのスコアを取っているという話を人から聞いたり、ネットでよく見るからです。←根拠弱っ

周りの友達のケース

私の周りの友人たちの中には、マレーシア留学中に積極的に現地の人々や他国の留学生と交流して、英語力を大きく伸ばした人もいます。

​特に、毎日のように自分から外国人に声をかけてご飯などに行っている人や、外国人と付き合っている人はスピーキングがめちゃくちゃ英語力が伸びているイメージです。何事も積極性が大事ということですね。

また、外国人と交流する際は英語力だけでは言い表せない「海外特有のコミュニケーションのノリ」みたいなものがあります。これも経験値がものを言うので、そういう意味でも人と関わることは大事です。

私のケース

一方で、お恥ずかしながら私自身は留学中に引きこもって日本語のブログを書く時間が多かったため、大して英語力が伸びていません。いや、むしろ高校時代よりも劣化している説まであります。

原因としては、これらの理由が複合的に合わさって英語力が伸びていないのだと思います。

  • 友達はいるが、忙しくて遊びやご飯を断って一人で作業をしたりすることが多かった
  • ブログやインターンなどの作業を日本語で行っていることが多かった
  • 高校時代にIB英語で英語onlyの授業を経験していたため、伸びしろが他の日本人と比べると少なかった
  • また、文法的に間違った英語や雑な英語を話していても誰も咎めないため、向上意欲が失われていた

​この経験から、英語力を伸ばすためにはとにかく積極的に英語を使用する環境に身を置くことが重要であると感じました。​これが課題なのは自覚しているので、今後直していこうと思っています。

​この経験から、英語力を伸ばすためにはとにかく積極的に英語を使用する環境に身を置くことが重要であると感じました。​これが課題なのは自覚しているので、今後直していこうと思っています。

マレーシア留学で英語を伸ばす方法

英語を伸ばすためには、こんな感じのことが有効だと思います。

  • 積極的な姿勢: 現地の人々や他国の留学生と積極的に交流し、英語を使用する機会を増やす。​
  • 現地の文化への興味: マレーシアの文化や習慣に興味を持ち、現地のイベントや活動に参加する。​
  • 自己学習の継続: 授業以外の時間でも英語の学習を続け、語彙や表現力を高める。
  • 環境のせいにしない: 確かにマレーシアの英語環境にはデメリットもあるが、置かれた環境にいる以上全てをポジティブに捉え、文句を言わずにがむしゃらに頑張る。

まあでも逆に、👆の英語を伸ばすtipsをストイックに実践できるような人はマレーシア留学に来なくても日本で十分オンライン英会話などを活用して英語力向上を目指せると思います。それが難しいからマレーシア留学で英語が伸びていない人もたくさんいるわけで…

逆に、こういうことばかりしていると英語力は伸びません。

  • 限定的な交友関係: 日本人の友人とばかりつるみ、英語を使用する機会を避ける。​あとは私みたいに引きこもってる奴。
  • 現地文化への無関心: マレーシアの文化や習慣に興味を持たず、現地の人々との文化交流を避ける。異文化を柔軟に受け入れようとしない。​
  • 受動的な学習態度: 授業以外での学習を怠り、英語を使う場面を自ら作らない。
  • 翻訳サービスを使いまくる: 賢く適宜利用するならば良いと思うが、Google翻訳やChatGPTに英語を全部丸投げ!だと流石にマズい。
スポンサーリンク

終わりに

マレーシア留学は、費用対効果の高い英語学習の場として魅力的です。​しかし、英語力の向上は個人の努力や環境への適応に大きく依存します。

​積極的に英語を使用し、現地の文化や人々と関わることで、英語力を大きく伸ばすことができるでしょう。​ただ、目的意識もなくぼんやりとしていると英語力は全然伸びません!留学を成功させるためには、自ら行動し、学び続ける姿勢が重要です。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!