【南国気質】マレーシア人を見習って、日本人はもっと気楽に生きよう

  • URLをコピーしました!

みなさんは、南国気質をご存じでしょうか?様々な定義はあるようですが、まあ「何とかなるさ~のんびりいこうや」みたいなノリで生きている人々のことだと思ってもらえれば良いです笑。

マレーシアはまさにこういう南国気質の国なので、政府公認の機関の人間であっても「何とかなるさ~」のノリで生きています。最初はなんでこんなにテキトーなんだろうと思いましたが、今となってはこれこそが人生を幸せに生きるコツなのではないかと思ってきたので、それについて書こうと思います。

スポンサーリンク
目次

南国気質を深堀りしてみよう

まず、南国気質とは何なのかについてもう少し詳しく見てみましょう。明確な定義は存在しないようなので、今回はChatGPTにこの言葉は何なのか聞いてみたところ、以下の回答が返ってきました。

  • 明るく陽気な性格
    • 南国の人々は、温暖な気候の影響で明るく前向きな性格の人が多いとされます。陽光が豊富で、寒さに悩まされることが少ないため、日常的にリラックスして過ごせることが多いです。
  • おおらかでのんびりした生活態度
    • 時間に対して寛容で、おおらかな性格が特徴です。急ぐことよりも、ゆったりとしたペースで生活することが一般的です。
  • 社交的で親しみやすい
    • 人との交流を大切にし、家族や友人との絆を強く持つことが多いです。見知らぬ人にも親切で、ホスピタリティが高い地域が多いです。
  • 自然との共生
    • 美しい自然環境に囲まれて生活しているため、自然との共生意識が強いです。海や山、川などの自然環境を楽しむアクティビティも盛んです。
  • 伝統文化の重視
    • 地域ごとの伝統や文化を大切にし、祭りや伝統行事などが盛んに行われることが多いです。音楽やダンス、料理なども豊かです。
  • 柔軟性と適応力
    • 気候や自然環境に対する適応力が高く、柔軟な考え方や生活スタイルを持っています。変化に対しても比較的寛容です。

自分の思っていた南国気質と大体合致していますね。素晴らしいぞChatGPT。最近はこんな感じにブログを生成AIに半分ほど書かせるようになったのでメチャクチャ楽してます。

特にマレーシアで顕著な部分といえば「時間に対しておおらか」というところでしょう。

一説によると、マレーシアなどの南国ではフルーツなどの作物が勝手に育つためあまり他人に配慮する必要が無く、その結果のんびりテキトーに生きる姿勢の人間が多くなったようです。逆に、北国なんかに行くと性格が細かい人が多いらしい(なんとなくそういうイメージあるけど)。

マレーシア人は、みんなテキトー

そして、先ほどの「何とかなるさ~のんびりいこうや」という言葉のノリから想像できるように、色々テキトーに生きているのがマレーシア人です。

スーパーの店員さんなんかは仕事中にスマホでTikTokを見てみることはザラだし、授業中にご飯を食べちゃう人もいれば、「明日やるよ」と言ったことを数日ほったらかしにする人もいます。この前なんか、ショッピングモールに行ったときに売り物のラジコンを走らせて遊んでいた店員さんもいました笑。

まあマレーシア人のテキトーエピソードを挙げればキリがないのでこれくらいにしておきます。日本でやったら間違いなくキレられそうですが、ここはそういう文化なのでそれが許容される国なのです。

例えば最初は私も「やるって言ったならやってくれ💢」「プロとして仕事してるんじゃないのか💢」などと思ってしまいストレスだったこともありました。

ですが、今は正直もう慣れたし、逆に「別に店員さんがスマホをいじっていようが、自分が買いたいものが買えればいいしな」とポジティブに考えることができるようになりました。逆にこっちのほうがある意味合理的なのかもしれませんね。

余談ですが、南国気質というか、日本人と違った外国人の気質について面白い記事があったのでシェアしておきます👇

スポンサーリンク

日本人もマレーシア人を見習おう

ただ、私としてはこれは人生を幸せに生きるコツなのではないかと思い始めてきました。

例えば仕事の面で言うと、先ほど書いたように最初は「マレーシアの仕事人の態度はなっとらん💢」などと思ってしまいますし、確かにそういう意味で日本の接客は素晴らしいと思います。

ただ、日本の場合は全員が全員そのクオリティを期待してしまう、つまり相手をある程度信頼しているからこそ、何かの圧力っぽいものに縛られている感じがしてなりません。みんな日本人は生真面目過ぎるので、もうちょっと気楽に、柔軟に生きようということができないんじゃないかと思います。

そして、マレーシアではみんな他の人のことを気にしたり咎めたりもしません。そんな南国気質の国にいると、そういう何かの重圧から解放されるというか、自分らしくのびのびと生きられる感じがして、とても精神衛生上良いです。私はもともとかなり神経質な性格でそれがストレスの原因だったんですが、今はある程度それも改善されたと思います。

その結果からなのかは分かりませんが、私は日本人よりもマレーシア人のほうが顔を見ていて毎日楽しそうに生きているなと思うし、日本からマレーシアに遊びに来た友人もみんな同じ感想を持つようです。
これは個人というより社会の問題なので、今更になって日本にこういう風潮を定着させることは難しいとは思いますが、「新入社員が鬱で自殺」なんてニュースを目にする度にもっと日本人は肩の力を抜いて生きればいいんじゃないかと思ってしまいます。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次