各種SNSのフォローもよろしくお願いします!ライターさんのアルバイトも募集中です!

【タイ土産】バンコクのタイパンツが快適!マレーシアで買うならセントラルマーケットへ!

  • URLをコピーしました!

みなさんはタイパンツをご存じですか?タイとかで売っている、こういう感じ👇の薄い生地でできたズボンのことです。

私は長ズボンを履くのが嫌いなんですが、例えば東南アジアだと寺院を観光する時など、宗教上の理由から半ズボンではNGな時が多くあります

ですが、このタイパンツはすごく履き心地がいいので大好きです!今回はタイパンツの良さを普及していこうと思います。

スポンサーリンク
目次

タイパンツって何?タイだとどこで買える?

先ほどの写真で見たような、タイの伝統的なパンツのことです。また、他のサイトによるとこんな語源もあるそう。

タイ語で「サバーイ・パンツ」(サバーイ=ラフ・快適・気持ちいい)とも呼ばれる。

https://kinarino.jp/cat1/13656#:~:text=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%80%90thaipants%E3%80%91%E3%81%A8%E3%81%AF,%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%83%BB%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%84%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%82%82%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

特徴は何と言っても生地が薄いこと!東南アジアの日差しを遮りながら、涼しさも両立した最高のズボンです。

足首の部分にはゴムが入っており、どのズボンも大体フリーサイズとなっているので、おおよその人は性別を問わず着こなせるんじゃないかと思います。
模様は写真のように象が入っているものが多く、色は青だったり赤のものもあります。私はオーソドックスな黒が好きです。

値段は100~150バーツ程度と非常に安く、タイなら露店などでどこでも買えるので、お土産としても観光用としても手軽に入手できますね。日本で買おうとすると1000円くらいして高いです。


タイパンツとは言うのでもちろん本場はタイなんですが、インドやらカンボジアやらラオスやらの他の東南アジア諸国でもよく売られているのを見かけます。この写真の左側もインドで300円しないくらいで購入したものです。

Ray

厳密にはこれらはタイパンツなのかは分かりませんが笑。

マレーシアだとどこで買える?

マレーシアでもこういうパンツは売ってはいますが、他の東南アジアの国ほどは見かけません

マレーシアでタイパンツが買いたいときは、ナマコ石鹸などのお土産が買えることで有名なCentral Marketに行きましょう!30RMとかで色々なタイプのタイパンツが売っています。

地上階から一つ上がったフロアに衣服やスカーフが売っている場所があるので、そこで買いましょう。頑張って探すと20RMとかで売っているお店もあったりします。

Ray

値引きも多少ならできます!

といいつつ、マレーシアの人はそんなにタイパンツを履いて外出することはありません。来ていたら、多分「この人は観光客なんだろうな~」と思われると思います。

まあマレーシアの人はそんなに他人の恰好を気にしてないと思いますし、私は履きますけどね。

スポンサーリンク

穴が開いて恥ずかしかった話

私とタイパンツの最初の出会いは最初のタイ旅行。お寺に入るのには半ズボンじゃダメだとバンコクの露店のおじさんに言われ、値切って頑張って100バーツくらいで購入しました。

よくある黒色の像のタイパンツを買ったんですが、着心地が良すぎてマレーシアに戻ってから、他の国に旅行に行く際にも着回す始末。そんなことをしていると、椅子に座った時にビリビリという嫌な音が。

よく見たら股下の部分が割けていました。裁縫セットで何とか心肺蘇生を試みましたが、数日後にまた破けてしまいました。手遅れでしたね、気に入ってたのに。

さらばタイパンツ。また逢う日まで。

ちなみに、こういう経緯でタイパンツをがまた欲しくなってマレーシアで探したことがあるため、先ほど書いたセントラルマーケットでタイパンツが売っているという情報を知っているわけです。エッヘン。

というわけで、余談でした。記事のほうはここで終わります。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次