【ベトナム旅行記】中学の同級生と、ハノイとホーチミンに行ってみたらバインミーが美味すぎた。

  • URLをコピーしました!

前回のジョホールバル&シンガポール旅行の次は、中学の同級生と行ったハノイとホーチミン旅行記です。

実質の滞在時間で言うと、2023年12月5日~6日にハノイ、7日~9日にホーチミンに行きました。その次はバンコクに行きました。

スポンサーリンク
目次

なぜベトナムへ?

MUFYの学期休みだったので、どこか海外旅行に行きたいな~と思っていたら、ベトナムがマレーシアからだと安く行けそうなことに気づきました。

ちょうどそんなことを思っていた時、中学の同級生が「ベトナムに行くんだけど来ない?」とLINEをくれたので、タイミングを合わせて一緒に行くことに。
彼はサッカーチームの試合の応援のために遠征に来ていたようです。熱中できる趣味があるっていいね。

本当は2023年12月4日にハノイに行く予定だったんですが、バカすぎて空港の椅子でゲームをしていたら飛行機を逃したので、2万円(本当は1万円以下で行ける)も払って次の日のチケットを急いで取りました。その関係でハノイには2日滞在。

その後はどうせなら違うベトナムも見てみようということで、ホーチミンにも行くことにしました。結果から言うと、ベトナム旅行をするならハノイじゃなくてホーチミンに行った方が絶対いいです。そっちのほうがおすすめです。

1日目:ハノイに到着

空港からはバスで移動。途中でオペラハウスが見れました。

友達とホテルで合流してトレインストリートに行きました。テキトーなカフェに入ったらいい感じの時間に電車が来ました。

ハノイ大教会も近くにあったので見ました。

ホアンキエム湖も近くにあったので歩いていきました。天気が悪いこともあって、そこまでいい景色でもなかったです。

タンロン水上人形劇場を見ることにしたんですが、開演まで時間があったので初バインミーを食べました。200円以下でこのクロワッサンのサンドイッチが食べられるのは神過ぎる。

人形劇もなかなか面白かったです。ストーリーが何部かに別れて構成されていました。日本語のパンフレットもありましたし、日本人の観光客もたくさんいました。500円くらいでした。

フォーと春巻きを食べた後は、The Note Coffeeへ行って、ベトナムコーヒーを飲みました。

友達が教えてくれたんですが、いい感じのフォトジェニックな場所で良かったなと思いました。ちなみに、この友達もノージョブフドウの視聴者です。

2日目:ハノイを出発

友達とのお別れ

2日目はホーチミン廟へ。セキュリティが物凄く厳しかったです。厳格な雰囲気を感じました。

バインミー25という有名店のバインミーを食べて友達とはここでお別れ。こういうお店を調べてくれるのありがたい…

何気に3年ぶりくらいの再会だったので嬉しかったです。

ちなみに、この後友達は1日後に帰ったそうですが、食中毒になったらしいです、ドンマイ。私はマレーシアで鍛えられた胃袋があったので大丈夫でした。

ここからはソロプレー

ここからは個人観光。まずはベトナム軍地歴史博物館に行きました。

日本にはないハーゲンダッツカフェにも行きました。美味しすぎた。

時間があったのでハノイ大聖堂の中にも入ってみました。昨日は時間がなくて入れませんでした。

夜ごはんはアヒルのお肉を食べました。場所が違えばチキンライスならぬダックライスみたいなものもあるんですね。

この後は空港にバイクで向かいました。ベトナムはバイク保有率が世界2位らしく、

  • 大気汚染がすごい
  • バイクの数が凄い
  • クラクションがうるさすぎる

と、日常生活を送るにはそこそこストレスだろうなと思いました。渋滞もあるので、空港に行く人は、時間に余裕を持つようにしましょう。特にバイクじゃなくて車で行っちゃ絶対にダメです。

ですが、交通費やご飯の値段も安いので、そこは好き。ハロン湾という所にも行きたかったんですが、こちらは一日かかりそうなので今回はパス。次回来たら行きます。

3日目:ホーチミンに到着

ホーチミンの観光をしました。30度以上あったような気がするんですが、とにかく暑過ぎました。

一番最初に見たのはホーチミン歌劇場。まあ外見を見ただけだけど。どちらかというとドンコイ通りを見ることが目的でした。

世界一美しい郵便局と言われるホーチミン郵便局も観ました。中も見てみたけど、思っていたほどの感動はあんまりなかった…

サイゴン大教会も見ようと思ったんですが、この日は空いてなかった。というか工事中だった気がする。

ホーチミン人民委員会庁舎も通りがかりました。

統一会堂へもGo。中が全部赤で凄かったです。流石にこの後は熱すぎたので近くのカフェで何かジュースを飲みました。

タンディン教会というピンクの教会も見ました。礼拝中だったのか、中へは入れず。

インスタ映えスポットのサイゴン・セントラル・モスクへも行きました。でも写真の撮り方が下手クソ。

その後はロンヴァン水上人形劇へ。内容はどちらも同じようなストーリーだったんですが、ハノイの水上人形劇のほうが迫力があって良かったかな。こちらは1000~1500円くらいしたのでちょっと高めでした。

ベンタイン市場に行って夜ごはんを食べてこの日は寝ました。ちなみに、この近くにはレートの良い両替屋さんもたくさんあります。

あ、一応言っておくと写真がこれなだけで、別にベトナムで春巻きしか食べてないわけじゃないですよ?どっちかというとバインミーのほうが食べまくってます。バインミーLOVE。

ちなみに、私が座った席と同じ場所にノージョブフドウも座ってご飯を食べていたので地味に嬉しかったです。動画の5分くらいの所。

4日目:メコンデルタツアー

次の日はメコンデルタツアーに行きました。自然が凄かった。

夜はブイビエン通りで食べ歩きをしました。

スポンサーリンク

5日目:クチトンネル

クチトンネルのツアーに行きました。

その後はお腹が空いたのでốc luộcというタニシを茹でたベトナム料理を食べました。

ホーチミンのベトナム戦争記念館にもツアーの解散後に行きました。

入館料は200円程度だったと思いますが、文字ベースでの説明も豊富です。

ただ、中には写真に載せられないほどグロい展示(枯葉剤によって苦しんでいる人々の写真など)もありますので、そういったものが苦手な方は注意が必要かもしれません。
ハノイの戦争の博物館とかよりもリアルな戦争の色が濃い町だなと思いました。

夜市に行って食べ歩きをしました。Ho Thi Ky Food Streetという場所です。

海外はこういうのを堂々と売ってるのがすごいですよね。ちゃんと食べましたけど(コラ)。

ちなみに、ホーチミンの渋滞もこんな感じでひどいです。みんな空港に行くときは気を付けよう。

あと、ホーチミンではGalaxy Saigon Clubというカジノも観光の候補地に入れていたんですが、こちらも時間とお金が無かったので行けませんでした。
18歳以上で入れるカジノは珍しい(この時は21歳になっていない)ので、行きたかったところです…

スポンサーリンク

終わりに

というわけで、この後はバンコクへ向かいました。

ホーチミンのほうが

  • ハノイよりも観光の見どころが多い
  • ご飯も大して変わらない

ので、ハノイよりもおすすめです。ベトナムは全体的にご飯もおいしいし物価も安いし、おすすめの旅行先です。英語が通じないのと空気が汚すぎるのとクラクションがうるさすぎるのは残念だけど…

というわけで、ベトナム旅行記を終わります。てか、雑に書いたのにこの分量なので、旅行記書くのしんどいです。もうちょっと写真絞ろうかな。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次