各種SNSのフォローもよろしくお願いします!ライターさんのアルバイトも募集中ですので、気になる方はDMまで!

海外大は入学が簡単!日本の入試や教育は不平等で遅れてる!とかいう意見を現役海外大生が斬る

  • URLをコピーしました!

たまに「海外大学は入るのが簡単で、日本の大学は卒業が簡単」「日本の大学はペーパー試験だけだから、海外と比べて遅れている」などの、日本と海外の入試方式の違いについて議論している意見を見ます。

しかし、現役で海外大学に通う身としても、共通テストなどを受験した身としても見ていてモヤモヤする所があるので、今回はその意見についての自分の考えを書こうと思います。
また、実際の所海外大学の入学や卒業の事情、日本の大学事情はどうなのか、私自身の経験を踏まえてちょっと考察してみたいと思います。

スポンサーリンク
目次

これについての私の意見


私はそういった意見を見るたびに毎回、この人たちはなんの無駄な議論をしているんだろう?と思ってしまいます。

「大学(学士号が得られる)」という教育機関の形が同じなだけで、そもそもの入試形態も大学が求める学生像も全くベクトルが異なるものを比べてどうするのでしょうか。「お寿司職人で生活していくこととプロサッカー選手になることはどちらが難しいのか?」を議論しているようなものだと思います。

そういったことを議論しても何も生まれませんし、言ったら言ったで日本の大学の人も海外の大学の人も嫌な思いをするだけマイナスだと思います。

万人が納得する入試システムなどできるわけがなく、どの形態であろうと一長一短です。そういった綺麗ごとや理想論を言う気力があるのなら、自分の行きたい方に行けばいいだけなのではないでしょうか。
何かあるとすぐ比較する癖がついているとあまり幸せになれない気がしますし、そもそもこれらは制度からして全くの別物なので比較する意味がありません。

海外の大学

入学難易度について

一般的に海外大学は入学が簡単、卒業が難しい、といったイメージを持たれているようです。

なぜ入学が簡単だというイメージがついたのかというと、恐らく日本の大学入試のようなペーパー試験がないことが原因でしょう。

こちらの意見は部分的には正しいと思います。
実際にマレーシアの大学ではIELTSなどの英語の資格と高校の成績証明書(しかも求められる基準も低い)を提出するだけで合格が貰えますので、確かにヌルゲー受験だと言われても仕方がありませんし、私もそう思います。

しかし、「海外の大学」と一括りにしても各国で入試形態や教育カリキュラムは異なります
そして例えばアメリカの大学受験なんかはかなり大変です。

具体的に用意する書類と言えば、一般にこれらが必要となります。

  • 高校の成績証明書
  • SAT(アメリカ版共通テスト)
  • 英語力の証明資格(TOEFLなど)
  • 課外活動の実績
  • 志望動機などのエッセー
  • 推薦状2-3通

以下、それぞれについてもう少し詳しく書きます。

高校の成績証明書

トップ校を目指す場合はオール5に近い成績がほぼ必須となります。高校の偏差値は考慮されず、評定しか見られないため、進学校に通っているほど実はアメリカ大学受験においては不利になります。

SAT(アメリカ版共通テスト)

英語と数学で構成される、アメリカ版の共通テストです。合計1600点となっており、トップ校を目指す場合には1500点~(アメリカ上位1%)を目指すことが推奨されています。

数学は日本人なら満点を取れる人も多いとされていますが、英語の難易度は非常に高いため難関試験です。こちらは英語力を計る試験ではななく、アメリカの現地の学生の国語力を図るための試験だからです。リーディングの難易度は英検一級以上とする人もいます。

英語力の証明資格(TOEFLなど)

アメリカの大学はTOEFL iBTが主流ですが、IELTSが使えるところもあります。トップ校合格のためにはTOEFLで言うと100点以上が求められ、これは英検一級以上の難易度とされています。

課外活動の実績

トップ大学では各種科学オリンピックやビジネスコンテスト、模擬国連などの課外活動において、全国大会や国際大会で結果を残している人もザラにいます。これらの活動の実績を元にして、自分は何を大学で学びたいのか、この活動の何が自分の成長につながったのかをアピールします。

志望動機などのエッセー

筋の通った志望動機書(モチベーションレター)などを書きます。大学独自のエッセー課題などが要求されることもあり、日本語でも難しいものを英語で書く必要があります。数ヵ月以上執筆に時間をかける人もいます。

推薦状2-3通

学校の先生や課外活動でコネのある大学の関係者などに執筆してもらいます。高校によっては推薦状を書いたことが無く、用意するのに時間がかかるところもあります。時間に余裕を持って先生などに自分でお願いし、きちんとした内容の推薦状を書いてもらう必要があります。

もちろん全ての大学がこれらを要求しているわけではありませんし、これら無しでもトップ大学に合格する人もいます。しかしここで言いたかったのは、大変さのベクトルが全く日本と違うということです。

高校生という限られた時間の中で、学校の成績もキープしながら課外活動で結果を出し、英語資格やSATの対策と並行してエッセーや推薦状の執筆の準備をする。ここまでの鬼のようなタスクをこなせる人はどれくらいいるでしょうか?私はほとんどいないと思いますし、自分もできるとは思いません。

しかし、実際に世の中には科学オリンピックでメダルを取りながら化け物のような英語力を身に着け、学校でも成績優秀でエッセーなども難なくこなす高校生がいるんです(たまに東大にも同時合格していたり)。これを見てもなお、本当に海外大学に入るのが簡単だと言えるでしょうか?

私も学校の成績と課外活動の実績だけならこれらの基準に太刀打ちできるかもしれません。ただ、それでも高2、高3の持てる時間を費やしても全ての基準をクリアするのは無理だった側の人間ですので、彼らには尊敬しかありません。

ましてや、ほとんどの日本人には海外大学受験の知識や経験はないため、偏見で入学が簡単と言われているだけだと思います。

卒業難易度について

入学後は日本の大学よりも頑張らなくては卒業できないという意見を目にしますが、これは多分本当だと思います。

私の周りでもモナッシュ大学の先輩は毎日深夜3時とかまで「課題が終わらない~」と眠い目をこすりながら勉強と戦っていますし、人によっては学校に泊まっていく人もいると聞きます。
Twitterで他の海外大学に渡航した人の様子を見ていても、課題や授業が進むのが早すぎて付いていけない…という人をたくさん見ます。しかも、これらのSATやTOEFLの基準をパスした頭も英語もレベチな人たちが徹夜しているのです。

そのため、海外大学を学部するためには、本当にちゃんと(少なくとも日本の大学以上は)勉強を頑張る必要があるのだと思います。

スポンサーリンク

日本の大学

入学難易度について

日本の大学は入るのが難しいとされています。日本の大学の合否は、一般入試の場合だと基本的にペーパー試験の成績によって決まってきます。

私は日本の大学の一般入試は受けていませんが、理系の国公立なら5教科7科目を勉強しなくてはいけませんし、数学なんかは問題のレベルだけで言えば海外大学で扱っているものよりもよっぽどレベルが高いと思います。
こちらもこちらで、数多くの科目を受験のレベルまで突き詰めて勉強する必要があり、大変です。当日までの体調管理、メンタル管理という意味でも海外大学とは違った苦労を強いられます。

私は日本の大学の二次試験は受験していない人間ですので偉そうなことは言えませんが、共通テストは受験しました。
共テだけでも、普通の人からしたら究めようと思えばかなりの努力時間が必要になりますし、二次試験も含めるとこちらも相当大変(ベクトルは違いますが)であることは言うまでもありません。

卒業難易度について

ただ、一度入ってしまえば受験生の時ほど勉強をする必要はないとも言われています(医学部とかは知らない)。これが、卒業は簡単だと言われている理由だと思います。

実際に私の同級生の様子を見ていると、大学に入ってからは遊びまくっている人も多いので、あながちそれは間違っていないのではないかと思います。

日本の大学の入試方式、意外と公平じゃない?

余談になりますが、インターネット上の意見を見てみると、日本のペーパー試験にはかなりアンチがいるようです。マレーシアに来てからも、日本の大学受験が嫌でマレーシアに来たという人を何人か見ました。

しかし、個人的には意外とフェアな入試方式なのではないかと思っています。なぜかというと、こちらは努力すればきとんと努力の結果が出るという点で分かりやすいからです。海外大学は指標が明確ではないので若干運ゲー感(面接官との相性など)があります。

また、海外大学の受験においては、地方と都会だと参加できる課外活動やイベント、入ってくる情報量が違います。日本からの受験生に限らず、アメリカでもお金持ちの子供ばかりいい課外活動をしていたりする、といった格差はあるようです。
日本でも塾に通えるかどうかなどについて地方、都会の格差や家庭の事情はあるとは思いますが、海外大学の受験と比べると、環境の格差は個人の努力で乗り切りやすいのではないかと思います。

強いて言えば、日本の共テもSATみたいに複数回受験できるようにしてほしいなと思います。
一発勝負で最高のパフォーマンスができるかどうかも勝負のうちと言われればそうなのですが、個人的にはやめてほしいです(緊張するから)。ただ、そちらの点についても内申点とか積み重ねが関係なく、本人のやる気があれば当日挽回することができる、という点ではフェアなのかもしれません。

スポンサーリンク

そもそも、良い悪いって何?

国の比較について

あとは、入試形態だけでなく国そのものの良し悪しを比べることもこれと同じ理由で好きではありません。

たまにネット上のGDPとかから「日本の経済はオワコン」「政治が腐っている」などという人はいますが、そういう人は実際に海外に住んだことがあるのでしょうか?
実際に住んでみないと分からないことも多いでしょうに、経験なしでデータだけで日本は終わっている、といったことを言う人は苦手です。そもそも、日本に住み続けているくせに不満を言うのは変だと思います。

逆に、「日本はまだまだ世界の先進国だから神!」といった感じで、そういったデータや直近の状況を見ずにいつまでも能天気な考えをしている人も苦手です。戦後の日本の復興状況を未だに引きずって惰性で日本を崇拝しているように見えます。

他の例で考えてみましょう。例えばマレーシアではレジの店員さんがスマホでTikTokを見ていることがよくあります。これは

  • 接客が雑だ。もっとプロとしてしっかり仕事をするべきだ。
  • みんな細かいことを気にしなくていいので気楽に働ける。

という感じで良くも悪くも両方の側面から見ることができます。このように、そもそも何をもって良い悪いとするのかなどは主観の問題なのでそれを他人に押し付けるのは良くないですし、言う必要もありません。

結局言いたかったこと

頭で分かってはいても比べたくなるのが人円の性ですので仕方がない気もしますが、個人的には制度が異なるものを比べて良し悪しを語るやりとりは好きではありません。

じゃあどっちなんだよという話になると思いますが、こちらも進学先の決定と同じように自分の好きな所に移住すればいいだけだとは思います。とにかく、どちらの立場にとってもいいことが無いので、他の国と何かを比べる癖をやめたほうが幸せになれると思います。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次