実家の本棚を紹介してみるよ!プログラミング、言語学 etc…

  • URLをコピーしました!

実家に帰省してから数日は荷物整理をしていたんですが、そのついでに本の断捨離もしました。具体的には、チャート式とかそういう高校の参考書をほとんど処分しました。

その結果、いいことなのか悪いことなのか、本棚がまあまあ綺麗になりましたね。せっかくなので、私の実家にはどういうタイプの本があるのかを思い出がてら記事にしてみようと思います。

おおまかに、

  • プログラミング
  • 音楽
  • 言語学
  • 将棋
  • 数学や英語の本

が多いです。

スポンサーリンク
目次

プログラミング系

まずプログラミング系です。大体

  • Python
  • データサイエンス、SQL
  • 信号処理、フーリエ変換

関係の本が多いです。写真の右側らへんにあるものです。

といいつつ、こういう系はUdemyとかの動画で勉強するとか、実践したりしているほうが身に付くので、本はびみょいのかもしれないです。マレーシアにもあと何冊かあります。

おすすめはこちらのPythonの100本ノックシリーズですね。テーマごとに実戦形式でGoogle Colab上で実践できるコードが書かれています。

あとは、「高校生からわかるフーリエ解析」という本もおすすめです。こちらはどちらかというと信号処理のための勉強の数学書みたいな感じになりますが、一番説明が分かりやすいと思います。実際に私も高校生の頃に読んでいました。

理系大学生だったら1, 2年生でどっちにしろ勉強することになると思うので、買っておいてもいいんじゃないでしょうか?

音楽系

次に音楽系です。再掲画像でいう左側の部分です。

とはいっても、音楽についてもどっちかというと実践ベースで勉強してきたところがあるので、あまり本は読んでいないんですよね。

大まかな音楽理論はこちらの本で勉強するのがおすすめです。

あとは一応申し訳程度にバンドスコアを持っていたり、ピアノ弾きならみんな一度はやるであろう(やったことないけど)ハノンとかがあります。

ただ、本だけで耳コピをマスターできるような体系的なものはまだ存在していないので、自画自賛みたいですが冗談抜きに私の動画が一番分かりやすいんじゃないかと思ってます。てか作るの大変だったんだからもっと再生されてくれ!

今気づいたけど、ここまでハノンがピカピカ新品状態なのって私くらいしかいないんじゃないですかね?クラシックは一曲も引けないし、そういうところをすっ飛ばしてるからピアノ下手くそなんですよ(当たり前)。

言語学系

高校生の頃の私の本職ですね。エッヘン。

言語学と言っても、高2の頃は音響音声学、高3の頃はアクセントとText-to-Speechを中心に勉強していました。何十冊も読みましたが、大体は街の図書館で借りてきていたので、必要なものだけ購入して手元に残してあります。

音響音声学を実際に手を動かしながら(波形ソフトを用いながら)学びたいならこの「たのしい音声学」一冊ですね。この本が私を研究コンテスト全国一位に導いてくれたと言っても過言ではありません。マジ良書。

あとの写真の本は親戚のおっちゃんが買ってくれたりしたものです。分厚過ぎて読み切れてないけど…

Pythonで学ぶ音声合成 機械学習実践シリーズ」は内容は高度ですが、TTSについて学ぶなら一番いいんじゃないかと思います。でも多分大学数学とかをある程度マスターしていないと難しいと思います。私もまだ読破できていません。

将棋系

将棋も、ほとんど実践ベースなので本と言ってもまともに読んだものありませんね。

三間飛車(石田流)使いなので、それに関連する本と、あとは終盤本くらいですかね。

ちなみに、隣に置いてあるのは、MUFY時代の応用数学の教科書です。

将棋の本は電子書籍だと全然内容が頭に入ってこないので、紙がおすすめです。

ただ、普通の長ったらしい定跡本も読み進めるのが苦痛だったりすると思うので、この「ひと目の」シリーズがおすすめです。問題集形式なので飽きずに読めます。

勉強系

最後に、数学とか英語の本です。マレーシアにはIELTSの本がたくさん置いてあります。

英語は大体IELTSか英検関連のものが多いです。英語の勉強この休みの間に頑張らなくちゃな~とは思っていました。

あとは数学の本です。ちなみに、私は理系のくせに数学が苦手な雑魚なので、共通テストも1Aも2Bも85点くらいしか取れませんでした🥲

真ん中よりもちょっと左にあるZ会の「理系数学 入試の核心」という本なのですが、こちらは二次試験対策としてはかなりいいんじゃないかと思います。
こちらは高校時代に学校で買わされたのですが、コンパクトに要点がまとまっていていい本だなと思ったので、学び直しをいつかする時のために取っておいてあります。

スポンサーリンク

終わりに

ということで、実家の本紹介といいつつ、おすすめ本などもまとめてみました。

あと本の断捨離といいつつ、こんな感じの本もまた新規で親に買ってもらいました。これも休み中に読みたい。

それと、これから読書メモも付けるようにしたので、興味があれば見てもらえると嬉しいです~👇

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次