【マレーシア留学】日本人に大人気のテイラーズ大学キャンパスツアー!設備がオシャレすぎ!?

  • URLをコピーしました!

テイラーズ大学は、マレーシアを代表する私立大学のひとつで、世界的にも評価の高い教育機関です。

クアラルンプール郊外の活気あるスバンジャヤに広大なキャンパスを構え、最先端の設備や美しい湖が広がるキャンパスが特徴です。特に、2024年にリニューアルされた最新の図書館や多様なグルメが楽しめる学食が人気です!

今回は、そんな魅力あふれるキャンパスをたくさんの写真とともにご紹介します!

以前簡単にテイラーズ大学のキャンパスツアー記事を書いたのですが、再度在校生の方にまとめていただきました。

この記事のライター:seeインタビュー記事

英語教育に力を入れている中高一貫校出身です。中高生時代は学校内の課外活動に参加するのが好きで、よく学年行事の委員長をやっていたり、文化祭の委員長も経験したりしました。
高校生時代にフォートナイトと韓ドラにハマって、今でもよくゲームしたり韓ドラを見ています。広島県出身の両親の影響で広島東洋カープを応援しています。

スポンサーリンク
目次

アクセス

テイラーズ大学はクアラルンプール郊外のスバンジャヤにあり、市内やクアラルンプール国際空港へも車で約30分とアクセスしやすい立地です。最寄り駅はBRT路線の「SunMed」駅で、キャンパスまで徒歩5~10分ほどの距離にあります。

周辺には、大型ショッピングモール「サンウェイピラミッドモール」や、総合病院「サンウェイメディカルセンター」、スーパーや飲食店も充実。大学周辺だけで生活が完結できる便利な環境です。
また、近くにはサンウェイ大学やモナッシュ大学マレーシア校もあり、学生が集まる活気あるエリアとなっています。

ただ、陸の孤島と呼ばれているだけあり、サンウェイ大学やモナッシュ大学と比べると駅やスーパーまでの立地は悪いです。歩道橋を最低でも10分ちょっと歩く必要があります。

キャンパスの様子

施設概観

入口はこのような感じになっています。キャンパスに入ると大きなテイラーズ大学と書かれたオブジェがお出迎え。

車で入るのも徒歩で入るのも、ここが入口となります。徒歩で入るには顔認証ゲートを通らなくてはならないので、外部の方が訪れたい際は車で来ることをおすすめします。

Ray

ただ、顔認証ゲートはいつも壊れているので、正直誰でも入ろうと思えば入れます(悪用厳禁で…)

入口から少し歩くと、池とキャンパスがよく見えるところがあります。ここでよくイベントが開催されています。

ここは常にシーズンやお祭りの装飾がされています。いつも豪華な装飾がされていて、学生たちは学費がこんなところに使われてる…とネタにしています笑。

カフェテリア

池の横はレストラン街になっていて、学生たちはここでお昼を食べたりしています。

また、Syopzと呼ばれるエリアもあり、ここにはカフェやレストラン、コンビニ、文房具屋、美容院などが入っています。テーブルもあるので課題をやったり、ご飯を食べたり、待ち合わせによく使われています!

図書館

続いては図書館です。

入ってすぐのところにカフェがあります。ここはテイラーズの学生の人がアルバイトで働いていることが多いみたいです。カフェのブースでは飲食と大きい声での会話が可能なのでグループ課題のミーティングをしたりするのに最適です。

上に上がると図書館があり、本が置いてあるスペースや自習スペースがあります。

ここにはコピー機もあり、学生が自由に使えるようになっています。上の方の階にはミーティングルームもあって、大きいモニターが設置されているのでプレゼンの練習に使うことができます。

図書館の隣には自習室もあります。最近は学生が増えているので、かなり混み合っています。

インターナショナルオフィス

ここはキャンパスセントラルといい、大学生活で何か困ったことや必要な手続きがあれば訪れる場所です。ここにインターナショナルオフィスもあり、VISA関係の手続きはここで行います。

新入生は必ずここを訪れることになります。新学期は毎日混んでいるので職員の方もなかなか塩対応ですが、ちゃんと職員の方の話を理解できれば問題はありません笑。
たまに、英語が聞き取れない留学生の人とかは雑な扱いをされているのを目にしますが…

キャンパスセントラルの目の前にはグランドホールという大きめのホールがあります。

ここは主にテストを受ける時に訪れることが多いかなと思います。写真を撮影した日もテストが行われていました。他には新入生歓迎パーティーや卒業式などで使われているイメージです。

スポンサーリンク

まとめ

テイラーズ大学の魅力は、何と言ってもその充実した施設です。広大なキャンパス内には、学習に集中できる静かな環境と、リラックスできるカフェやレストラン、学生が集まるエリアがいい感じに配置されています!

ただ、キャンパスの広さや施設の充実度に反して、最寄り駅からの距離や通学路のアクセスが若干不便に感じることもあります。特に、公共交通機関を利用する学生にとっては少し面倒に思えるかもしれません。

とはいえ、学生生活を充実させたい方にとって、非常に魅力的な環境が整っている大学だと思います。これから入学を検討している方は、ぜひ一度訪れてみて、その雰囲気を実際に感じてみてください!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次