【体験談】1.5年ぶりに一時帰国した私が日本でしたこと&マレーシアに持って帰ったもの。お土産はどうした?

  • URLをコピーしました!

マレーシア留学を開始してから1.5年間ずっと日本に帰っていなかったんですが、この前の休みで一時帰国することができました。11月中旬にかけて日本に帰って、それから2月のちょうど終わりにマレーシアに帰ってきたので。3か月くらい日本にいたことになります。

今回は、そんな日本久しぶり~状態の私が日本でしたこと&マレーシアに持って帰ったものを紹介しようと思います。

この休みでしたことは👇の記事にまとめているのですが、どちらかというとこの記事は「久しぶりに日本に帰った人間が、マレーシアで我慢していてできなかったこと」みたいな方面の話になります。

スポンサーリンク
目次

日本でしたこと

行動系

色々な所を旅する

日本にいる間なので、もちろん日本を旅行しました。

  • 東北一周
  • 北陸一周
  • 西日本一周

などの旅行をこの休みではしたので、この休みで晴れて47都道府県全部を制覇したことになります。また近いうちに旅行記の記事も出します。

あと、中国や韓国といった日本から近い国へも旅行へ行きました。旅行はやっぱり近くにいる時に地の利を生かしてサクっと行ってしまうのがおすすめです。次はいつ行けるか分かりませんからね。

温泉に入る

やっぱマレーシアの一番嫌なところはお風呂がないところですよね。お風呂大好き人間としては辛いです。

👆の旅行のついでに日本各地の温泉にも入れたので大満足です。でもまたこれからお風呂禁止生活かと思うと嫌だ~。

友達と会う

この冬は成人式や同窓会があったので、それに出席するのも目的の一つでした。

仲のいい友達は何人かマレーシアにも来てくれたことがありますが、ほとんどの人は日本にいる間に会うしかないので…

とはいえ、海外大学だと休みの時期が被っていない+みんなも忙しそうだったので、気になっている人全員に会えたわけではありません。大学に進学する前に中高の友達とは遊んでおく方がいいですね。

資格を取る

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者試験
  • 日商簿記3級

を取りました。なんとなく興味があったので、旅行の間にうまい感じに勉強しました。

資格関係は日本でしか受けられないことも多いので、受験できるときにしておきましょう。

Ray

応用情報技術者試験も取りたかったけど、そもそも大学の休みと日程が被っていないから一生取れない…

食べ物系

お寿司を食べまくる

日本食レストランがたくさんあるくらいなのでマレーシアでもお寿司は食べられるんですが、正直マズい(マレーシアごめん)。

やっぱり刺身系は日本で食べるのが一番です。これはスシロー(合わせて1000円ちょっと)ですが、マレーシアのKLCCにもできたっぽいので今度行ってみようと思います。

ポッピングシャワーも食べる

マレーシアにも31アイスクリーム(Baskin-Robbins)はあります。が、一番おいしいポッピングシャワーがない。

そんなん31アイスクリームじゃありませんよね(過激派)?というわけで、日本にいる間にこれも食べましょう。

手続き系

クレジットカードやサブスク関係

  • SONY銀行の開設
  • 使っていないクレカの解約
  • 通信キャリアの変更:結局楽天モバイルに戻しただけだが、一応書いておく

銀行は主にゆうちょ銀行だけを使っていたんですが、資産を分散させた方がいいなということで、海外移住者にも優しいと噂のSONY銀行を開設しました。マレーシア留学生でもSONY銀行を使っている人は多いです。

また、この際に通信キャリアを変えたい人は変えておくようにしましょう。

行政手続き

  • 国際免許証の再申請:1年で有効期限が切れるため
  • 住民票のコピーの取得
  • マイナンバーカードの取得
  • 居住者証明書の取得:YouTubeの関係でGoogleに提出を求められた

行政手続きも日本にいる間しかできないことが多いので、一通りやっておきましょう。

また、これはライフハックなのですが、海外でパスポートを失くした!などの際に備えて住民票のコピーを1枚持っておくと便利です。

病院や検診

  • 歯科検診
  • 眼科検診&コンタクトレンズの一新
  • 整体や脱毛サロン
  • まだ売っていなかったワクチンを打つ:B型肝炎のワクチン

海外で医療関係のことをしようとすると高いです。健康保険証を使える人は日本にいる間に体の調子を整えておきましょう。

あとB型肝炎のワクチンをまだ打っていなかった(いらないと思っていた)のですが、マレーシアにいる人が割と接種済みだったので、私も打つことにしました。ただ、3回目の接種は間に合わなかったのでマレーシアで打つことにしました。

スポンサーリンク

マレーシアに持って帰ったもの

こちらがマレーシアに帰るときの荷物。25kgの預け入れ荷物+7kgの持ち込み荷物で行きました。

色々欲張って持っていくことにしたので、重さなどは留学当初とほとんど変わっていませんね。

最初に留学した時の荷物紹介はこちら!

預け入れ荷物で持って行ったものはこんな感じです。残りのパスポートやスマホなどは手荷物として機内に持っていきました。

  • 洋服:シャツから下着まで
  • 美容品:アイブロウとかファンデとかの小物
  • 薬関係:コンタクトレンズなど
  • 本:プログラミングと数学、英語の本
  • パソコンの周辺機器:USBハブやトラックボールマウス
  • ピアノ:4kgの折り畳みピアノ(YouTube頑張りたかった)
  • お土産:靴、マンガ、ポッキー

まず、基本👆のものはマレーシアで買えます。ですが、下着やUSBハブなどに関してはマレーシアにある製品の品質が気に入らない or 不安だったのと、美容品や本やユニクロで買えるような服はマレーシアで買うと割高なのでできる限り日本で買っていきました。

ピアノに関してはよく考えたらこっちで安いものを買えば良かったなと思いましたが、日本にいる間に買ってしまったので仕方なく持ってきました(バカ)。

お土産は買うつもりがなかったんですが、友達がオニツカタイガーの靴とマンガを買ってきてくれというので買っていきました。日本で買う方が圧倒的に安いので、気持ちは分からんでもない。

それ以外の友達にも何か買っておいた方がいいかなと思ったので、日本限定フレーバーのポッキーを買いました。大体の日本のお菓子はマレーシアでも売っているので、どうしてもお土産として買うなら日本限定フレーバーにしましょう。

スポンサーリンク

終わりに

今回は久しぶりに日本に帰った私がしたことと、マレーシアに持って帰ったものをまとめて紹介してみました。

日本でもマレーシアでもそうですが、結局実りある人生にするには「その時その時でしかできないことをしよう!」というマインドを実践してくのがいいんじゃないかと思います。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次